花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

みやげ餅!

2016年08月20日 | 
お盆の最終日、つまり送り日に
「みやげ餅」を久しぶりに作ったという人に会いました。
お先祖様がお帰りになる際、
お餅を持たせるのだろうという想像はついたのですが
それがいったどんな餅なのかわかりません。
そこでいろいろ聞いてみると
この地方でいう「きんか餅」または「かます餅」でした。
その他にもさまざま名前はあるのですが
お米のとれないこの地域独特の小麦で作るお餅です。
特徴は分厚い皮とちょっぴりの餡。
餡といっても小豆ではなく黒砂糖と味噌を混ぜた甘味噌です。
時にはくるみなどを入れることもありますが
あまりにも少ないとは思いませんか。
したがって食べるとほとんどが小麦の皮、
つまりうどんのような味なのです。
これをふたつも食べたらお腹いっぱいになります。
お米を使っていないことからこれは神様やお祝いに作る
晴れ食ではなく、おそらく農家の昼食や小昼で
食べられていたものだと思われます。
ご先祖様が長い道中、お腹がすかないようにと
きっとこのお餅を持たせたのでしょう。
今は作れる人も少なくなった「きんか餅」。
でも作り方はあまりにも簡単で、インターネットでも紹介されています。
出来立ては本当に美味しいので、ぜひ作ってみてください。
コメント

まだかな

2016年08月20日 | 研究
先日ご紹介した南部町の名刹「法光寺」のハス復活プロジェクト。
あれから1週間たった8月16日、もう一度行ってみました!
もちろん咲いているかもしれないという期待をもってです。
ところがご覧のとおり、まだ蕾のままです。
でも前回よりはだいぶ蕾も大きくなり、
なんとなく先端が白くなってきました。
おそらく白い花が咲くのではないでしょうか。
でもこのスピードだったら開花までもう1週間ほどかかりそうです。
和尚様が期待しているのは8月下旬の開花。
ちょうどお寺のお祝い事があるらしいのです。
運良く開花とお祝い事が重なったらどんなに嬉しいことでしょう。
コメント