花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

不安を乗り越えるには?

2016年08月29日 | 研究
全国高校観光選手権に出場したチームの2年生。
いよいよ本番当日となりました!
会場に着くと、決勝に出場する全国8校の高校生も
ぞくぞくと到着しています。
各校15分間設定されたリハーサルはまだ1時間も後ですが
不安になったのか2年生は原稿を確認し始めました。
それもそのはず、2年生はこのような大舞台はもちろん
校内ですらまだ1度も発表したことがないのです。
しかし彼らは夏休み返上で練習をしてきました。
緊張は誰でもするもので、適度な緊張は集中力を高めてくれます。
しかしあまりにも不安になって慌ててしまっては
本来の力が出せなくなってしまいます。
それを避け、本番でも平常心を保つには運動部と同じで
「私は練習を重ねてきたんだ」という自信しかないからです。
さあまもなく発表です。
2年生はこの壁を乗り越えられるのでしょうか。
コメント

関東VS関西

2016年08月29日 | 研究
チームの2年生は先週、全国高校観光選手権に出場するため
はるばる神戸に出かけてきました。
さまざまな発表会に出場するため全国を飛び歩いているチームですが
それでもなかなか関西に行くことはありません!
今年は1学期から3年生は新潟に、
そして2年生は北海道、東京へと飛び歩いてきたメンバーですが
東京以南に行くのは今年初めてです。
彼らが最初に関西を感じたのがエスカレーターの並ぶ位置。
関東なら左に並んで右を開けますが、
関西ではご覧の通り逆になります。
並びにおける関東関西の境がどこなのかはわかりませんが、
京都駅では全国から人が来るので関西なのに
関東の並びになっています。
しかし地元のデパートに行くとやはり関西式。
いつも興味深く観察しています。
さて神戸は台風がそばにいるためか35℃近い猛暑。
ストーブのように熱いのです。
でも途中で乗り換えるため降りた東京の方がもっと辛い。
まるで浴室に入ったような湿度と熱気です。
暑さの体感も関東と関西では違うようです。
コメント