花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

FFJ検定「特級」2016!

2016年11月18日 | 研究
チームフローラフォトニクスでは3年生の進学希望者に
FFJ検定「特級」の取得を勧めています。
FFJ検定とは農業クラブ主催の検定で
プロジェクト活動に対して外部評価してくれるシステムです。
名久井農業高校では1年生で初級、
2年生で中級を必修でとらせる指導をしています!
ただしその上の上級と特級だけは本人の希望に任せています。
チームの3年生は結成してから毎年特級を受検していますが
今年も先日、受検結果が届きました。
チームからふたり受検しましたが、見事ふたりとも合格。
それを聞いてほっとした顔をしていました。
しかし今年は結果が出るのが遅すぎました。
この時期に結果が届いてもすでに大学へはとっくに出願済み。
残念ながら進学に役立てることはできませんでした。
写真はFFJ検定の初級、中級、上級、特級、
そしてアドバイザーのバッジです。
みなさんはどれが何のバッジかわかりますか?
コメント

そうだ京都へ行こう。

2016年11月18日 | 研究
名農の修学旅行も無事行程をこなし
昨日、2年生が青森に帰ってきました。
少し雨にあたったようですが、
それでも元気に見学していたとのこと!
生徒も先生もご苦労様でした。
京都は日本を代表する観光地ですが
東北に住む私たちにとっては遠いところ。
めったに行けるところではありません。
したがって卒業して年月が経てば経つほど
懐かしい思い出として蘇ってくるでしょう。
そんな2年生を迎える名久井農業高校は
色づいた葉が落ち、きれいな景色を作っています。
まるで小京都とでもいいたくなる風景です。
さてチームはそんな小京都を演じる名農から
来週、本物の京都を目指すことになりました。
京都大学で開催される科学技術アイデア大会の
決勝に出場するためです。
3年生にとっては久しぶりの勝負をかけた発表会。
舞台は秋の京都、そして馴染みの京大。
出発は来週の火曜日、チームは都にのぼります。

コメント