京都大学の正門を入ると赤レンガの
大きな時計台が目に飛び込んできます。
これは京都大学のシンボルでもある時計台で
できたのは大正時代だといいます。
素敵な時計台ですが、壊れたことが何度かあるそうです。
そのひとつが昭和44年の学園闘争。
年代が違うので実感はありませんが、
この京都大学にも機動隊が突入したようです!
京都の学生運動といえば映画化もされた
高野悦子さんの「二十歳の原点」。
何十年も前に映画を見た記憶があります。
さていつもなら科学技術アイデア大会は
大学祭の最中に行われますが、
今回はなぜか前の日の22日に終わっていました。
したがって23日はテントを片付ける学生の姿ばかり。
ちょっと残念なスケジュールでした。
大きな時計台が目に飛び込んできます。
これは京都大学のシンボルでもある時計台で
できたのは大正時代だといいます。
素敵な時計台ですが、壊れたことが何度かあるそうです。
そのひとつが昭和44年の学園闘争。
年代が違うので実感はありませんが、
この京都大学にも機動隊が突入したようです!
京都の学生運動といえば映画化もされた
高野悦子さんの「二十歳の原点」。
何十年も前に映画を見た記憶があります。
さていつもなら科学技術アイデア大会は
大学祭の最中に行われますが、
今回はなぜか前の日の22日に終わっていました。
したがって23日はテントを片付ける学生の姿ばかり。
ちょっと残念なスケジュールでした。