花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

青天の霹靂VSあさゆき!!

2016年11月07日 | 
このところ青森県のお米に関する明るいニュースが話題となります。
その話題の主はもちろん青森県初の特A「青天の霹靂」。
そして今年デビューした低アミロース米「あさゆき」。
特にあさゆきは先月、全国ネットの番組で紹介されたこと、
さらに生産量が少ないことから今年はもう手に入らないようです!
しかしそこはTEAM FLORA PHOTONICS 。
ふたつのお米をちゃっかり手に入れ、
先日の名農祭で来場された方に試食してもらいました。
せっかくなので「あなたならどっちが美味しい?」という
ガチンコで食味勝負も行いました。
ただし「青天の霹靂」は圧倒的に優れている特A米。
まともに勝負すると勝ち目がないので
「冷えたご飯」というシチュエーション。
食味試験に参加してくださった方は141名。
小学生から高齢者の方まで楽しみながら比較してくださいました。
その結果がこれ!
「青天の霹靂」65票、「あさゆき」76票。
なんと僅差でありますが「あさゆき」が勝ちました。
あさゆきの想像以上の健闘というか勝利にメンバーも驚きました。
みなさんの感想は「青天の霹靂」の甘さなど味は文句なしの美味しさですが
「あさゆき」のもちもち感がなんともいえず好きだと話していました。
さすがは冷めても美味しい低アミロース米の本領発揮です。
来年は生産量もふえるはずなので
ぜひみなさんの舌で比較してみてください。
コメント

クワイの収穫

2016年11月07日 | 研究
今年、予備実験として栽培してみたクワイ。
先日、とうとう収穫してみました!
だいぶ枯死してしまったものもありましたが
半分ぐらいの鉢にはこのような塊茎がついていました。
クワイの食べる部分がこの塊茎。
ちょっとみると根のようにも見えますが、
ジャガイモのように茎が肥大したものなのです。
これを素揚げしたり、煮物にして食べるのですが
あまりこの地方では食べる週間がありません。
芽が出ることから「目が出る」というふうに読み替えて
めでたいお正月料理に使われる珍しい食材。
せっかく栽培したメンバーには
ぜひとも食べたもらいたいと考えています。
コメント