花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

目指すは京大!

2016年11月21日 | 研究
京都大学で開催される科学技術アイデアコンテストの
決戦大会に出場するチームの3年生。
結成8年目で7度目の出場となりました!
全国から数百件も応募がある中で
選ばれた数校しか決戦大会に行けないことを考えると
ラッキーが続いているともいえます。
しかしめったに農業高校と決戦大会で会うことはありません。
理由は農業クラブのプロジェクトとは
審査の視点がまったくことなるからです。
ポイントは世の中に役立つ発明やアイデアかどうか。
すでにどこかにある技術はだめなのです。
それを実験などを通した結果を紹介しながら
プレゼンテーションするのですが
おそらくこの独特な大会内容がチームの研究スタイルに
とてもマッチして相性がいいのだと思います。
さて大会は今週23日の朝から夜までと長丁場。
したがって前日の明日出発することになります。
3年生の中にはこれで3度目の京都という強者もいます。
今日も土肥室で2台のMacを駆使して最終練習が行われます。
コメント

「おかのり」って何?

2016年11月21日 | 環境システム科
環境システム科には全国でも名久井農業高校にしかない
「起業チャレンジ」というオリジナルの授業があります。
これは3班に分かれた3年生に最新の水耕栽培装置を貸し
これを自由に使って野菜の生産販売を行わせ
その技術を競うとてもユニークな科目です。
5月から行ってきた経営活動も11月一杯でゲームセット。
したがって最後の売り込みにどの会社も必死です!
この農業会社は変わった野菜を売っています。
名前を聞いてみると「おかのり」というそうです。
シソの葉のような形をしていますがアオイ科。
その葉をかいて収穫するので、いくらでも採れるのだそうです。
最後まで食べる機会はありませんでしたが
茹でると粘りが出てくるそうです。
栄養豊富な野菜ですが、あまり知名度がないので
はたして売れるのかと心配していましたが大丈夫。
お客様はけっこうはまっていたようです。
コメント