花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

レアな看板を探せ!!

2016年11月28日 | 研究
「広告の“地”の部分は白地を原則とし、周囲の景観との調和を配慮する」
「特に、赤・黄色を下地に用いる場合は、
これらの色と補色関係(正反対)にある色の使用を避ける」
これは京都市が昭和31年(1956)に制定した屋外広告物条例です。
したがって全国展開をしている有名店であっても
京都市で広告や看板を掲げる際は、
これにならわなければなりません。
このモスバーガーの看板をご覧下さい。
本当なら緑池なのですが
これは下地が白でとても落ち着いたものになっています。
またローソンの看板も青ではなく白でした!
京都にどこか非日常を感じるのは
こんな京都ならではというものが多いからかもしれません。
まだまだこのような面白いレアな看板がたくさんあるので
機会があったらぜひ探してみてください。
コメント

懐かし?の新京極

2016年11月28日 | 研究
京都大学で開催される科学技術アイデア大会に出場するため
京都に行ったチームフローラフォトニクスの3年生4名。
四条通を歩きながらいろいろお土産を物色しています。
すると通りに直角につながっているアーケード街を発見しました。
小店がたくさん並んでいて活気もあります!
ふと入り口の表示を見てみるとなんと「新京極」。
そういえば昔、新京極は修学旅行の定番で、
高校時代にいったことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし現代の高校生には何の魅力も感じないのか
自主見学で新京極にいったという話を聞くことはなくなりました。
せっかくだからと入ってみた新京極。
わずか30分程度の滞在時間でしたが
メンバーの手にはもうお土産袋がぶら下がっていました。
小店が並ぶ通りはついつい買ってしまう魔法がかけられているようです。
コメント