大学といえばゼミを思い出します。
教授を数名から十数名の学生が囲んで
それぞれ与えられた課題についてリポートする学習スタイルです。
かつて自分も次回まで訳してこいといわれた論文が
英語でなくフランス語で面食らった経験があり懐かしく感じます!
先日、京都大学の教授が来校され1日講義をしてくださいました。
午前はおさらいでしたが午後になると
教授は生徒たちにいろいろな文書を渡し、
それぞれが割り当たった文書について
全員の前で説明するという授業スタイルをとりました。
これはまるで大学のゼミ。
一方的な講義でなく、全員参加型のゼミは
名農生にとって初めての経験なので
面白く、そして緊張したのではないかと思います。
ちょっとだけ大学の雰囲気を味わった
LED信号機研究グループ「TEAM RED SIGNALS」でした。
教授を数名から十数名の学生が囲んで
それぞれ与えられた課題についてリポートする学習スタイルです。
かつて自分も次回まで訳してこいといわれた論文が
英語でなくフランス語で面食らった経験があり懐かしく感じます!
先日、京都大学の教授が来校され1日講義をしてくださいました。
午前はおさらいでしたが午後になると
教授は生徒たちにいろいろな文書を渡し、
それぞれが割り当たった文書について
全員の前で説明するという授業スタイルをとりました。
これはまるで大学のゼミ。
一方的な講義でなく、全員参加型のゼミは
名農生にとって初めての経験なので
面白く、そして緊張したのではないかと思います。
ちょっとだけ大学の雰囲気を味わった
LED信号機研究グループ「TEAM RED SIGNALS」でした。