花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

初物イチゴまもなく

2017年06月18日 | 
環境システム科が誇る立体型水耕栽培装置。
観光イチゴ園などに設置される特殊なタイプです。
ここに実をつけたイチゴをたくさん発見しました。
夏秋イチゴと呼ばれる四季成り性のイチゴで
少し酸っぱいのが特徴です。
このイチゴ、今年はどのように利用されるのでしょうか。
生食用か、それともジャムに加工するのか
ちょっと興味のあるところです。
さて先週、名農ではとうとうサクランボの初物が出ました!
別名はしりとも呼ばれる初物は昔から日本人は大好き。
初物を食べると75日長生きするともいわれてきました。
イチゴ、サクランボ、ウメなどこれから初物が続く名農。
長生きしそうです。
コメント

出前授業承ります

2017年06月18日 | 学校
名農は毎年夏休みに中学生のための農学講座
「名農サイエンス」を開催しています。
生物、自然や食などさまざまなコースがあり
中学生なら1年生から参加できます。
地域の中学校にはご案内を配布しましたので
ぜひふるって参加してください。
さてここに「農業を科学しよう」というチラシがあります!
こちらは環境システム科が行っている名農出前講座。
環境システム科得意の水耕栽培キットを
地元の中学校などに貸し出す取組みなのです。
必要に応じてで前授業のあるらしく
すでの地元中学校の数校から申し込みがきています。
この機会にちょっと試してみませんか。
どうぞご連絡下さい。
コメント