花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

名農式用土充填法!

2017年06月15日 | 研究
出来上がった水質浄化システム「バイオエンジン」がこれです。
2015年に公開したタイプ2では、ひと鉢に2株植えられていました。
しかし今回の新型タイプ3は1株と半分です!
理由は簡単、植えられているサンパチェンスの浄化能力が
今までの2倍以上になったからです。
これにより苗代が半分になるため
コストも15%以上も削減でき、
いろいろな場所に設置できるようになりました。
ここで注目したいのが土を覆っている不織布。
なんと鉢の用土をすっぽりと風呂敷のように包んでいます。
これだと鉢底を池につけても土が流れ出ることはありません。
自然の池ならともかく、都市公園の池に設置する際は
排水口があるため流出してしまったら大変です。
不織布をポットそのものにする商品はありますが
鉢に入れ用土を包むこの方法は今までなかったアイデア。
チームでは「名農式用土充填法」と呼んで
バイオエンジン専用の技術として活用しています。
不織布は通気性もあり何かと便利なので
みなさんもぜひご活用下さい。
コメント

羊の皮をかぶった狼!

2017年06月15日 | 研究
チームフローラフォトニクスの3年生が集まりました。
ここは八戸市役所庁舎前の広場。
ずらりと並んでいるのはご存知バイオエンジン。
一見、サンパチェンスというきれいな花に目がいきますが
実は微生物を含んだ特殊な土を
これまた特殊な方法で鉢に充填している強者です!
表現があまりよくありませんが
まさに「羊の皮をかぶった狼」。
きれいな花ながらとんでもない浄化性能を持っています。
実験室で行った性能テストを経て、
昨年は地元の中学校で実証試験を行いこれまた大成功。
そしていよいよ満を持しての出陣です。
コメント