goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ストックホルムはんぱない

2018年12月08日 | 研究
冬になると空気が澄んでくるのか
ブルーモーメントがとてもきれいに見えるようになりました。
青森県の日本海側である津軽地方はこれから雪の季節ですが
太平洋側の南部地方は晴天となる日が増えてきます。
また日の入りも早いため、夕方になると
すぐブルーモーメントが現れるので
ちょっと寒いのですが、ぜひ空を見上げてほしいと思います。
さてチームは今年、スウェーデンで開催された
青少年水大賞に出場しました。
ストックホルムは北欧。北極圏ではありませんが
極夜に近い状態になります。
ちなみに調べてみると現在の日の出は朝の8時30分。
日の入りはなんと午後2時40分です。
つまりブルーモーメントが午後2時代には現れることになります。
ちなみに青森県の今の日の出は6時50分、日の入りは午後4時10分。
北国青森とはいいますが、ストックホルムは
はんぱなく北にあるようです。
爽やかな夏もいいですが、
そんな冬のストックホルムも覗いてみたいものです。
コメント

霜降り

2018年12月08日 | 学校
霜降りといってもお笑い芸人ではありません。
先週ですが、名久井農業高校のグランドの芝に
ご覧の通り、本当の霜が降りているのです。
緑でもなく茶色でもなく不思議な色合いが
一面に広がっているのでとても幻想的です。
しかし名農生が全員揃うころには
太陽の熱によって徐々に消えてしまうので
名農生でもこのような風景を知らない人がたくさんいるはず。
ちょっと早起きした人だけが見ることができる特権です。
さて霜降りで思い出しましたが、
名農にはかつて牛や豚、鶏がたくさん飼育されてました。
したがって動物園がない青森県の子供たちは、動物を見学しようと
保育園や小学校を通して毎年訪れていたものです。
しかし畜産科が廃止されたことで、徐々に減らしていき
10年前は黒毛の肉牛だけが数頭残っているだけでした。
すでに家畜を学ぶ科目は廃止されていましたが
中には動物が大好きな生徒がいて、
放課後や休日に出校しては先生と一緒に世話を行い
大きくなった牛から徐々に出荷していたようです。
そして名農最後の一頭を出荷した時、嬉しい連絡が届いたのです。
なんと肉質は最高級のA5ランク、立派な「霜降り」です。
最高の評価を受け、みんなで喜んだという記憶があります。
家畜は出荷するまで時間がかかるうえ、
朝夕の餌やりや畜舎の清掃など毎日管理作業があります。
おそらく管理に携わった名農生も感無量だったのではないでしょうか。
名農には住人がいなくなった牛舎が今も残っています。
さて雪が降ってしまった今の名農。
霜どころか一面雪になっています。
コメント