goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ラストショー

2018年12月19日 | 研究
こちらは今年、全国高校観光選手権大会
通称「観光甲子園」に出場したメンバー。
大会は今年8月下旬に神戸で開催されたのですが
まったく同じ時期に5名のメンバーのうち2人がストックホルムへ、
もう1人は仙台で開催された農業クラブ東北大会に出場することになり
たった2人で出場することになりました。
しかしさすがに2人だと人が足りないので急遽、
Jr.に応援を求め結成されたのがこの甲子園チームです。
そんな彼らもまた明日開催される
校内プロジェクト発表会にゲストとして発表することになりました。
こちらは4ケ月ぶりの再結成。
ところが観光選手権はBGMも流す魅せる発表スタイル。
練習を積まないと微妙なタイミングが合いません。
しかし体が覚えているようで、すぐに思い出していました。
明日はステージで発表する甲子園チーム。
同じチームフローラといえども彼らがステージで行う発表は
今まで見たことがありません。
桟敷席でチームフローラのラストショーを楽しみたいと思います。
コメント

イルミネーションのお手本

2018年12月19日 | 学校
12月に入るとクリスマスイルミネーションが
各地に設置され話題となっています。
遅ればせながら名久井農業高校でも校舎前に施されました。
LEDの長さは50mですが、2本の木に取り付けるのが精一杯。
大掛かりな仕掛けをしているところは
とんでもない数と長さのLEDを取り付けていることがよくわかりました。
よく自宅にイルミネーションをつけるのはいいのですが
何万円も電気代がかかってしまい大変という話を耳にします。
LEDになって電気代は抑えられたと思うのですが
東日本大震災を経験した私たちは貴重なエネルギーを
このように使うことがちょっともったいないと感じるところがあります。
しかし名農はユニークな工夫をしています。
実は使っている電気はすべて太陽光エネルギーで自作したもの。
冬でも晴れる日の多い名久井農業高校の太陽光パネルは
今も発電を続けています。
それを上手に蓄電して利用しているのです。
設置したのは環境を学ぶ環境システム科。
規模こそ小さいもののぜひご覧ください。
コメント