名久井農業高校では年に2回、大きな研究発表会(プロジェクト発表)が開かれます。
1回目は12月。3年生が出場する発表会で3年間の集大成として
みんな一生懸命練習して臨みます。
2回目は3月。翌年の農業クラブ県大会の校内代表を決める予選会です。
3年生はすでに卒業しているので、これは2年生のガチンコ勝負となります
さてテストも終わり、第1回目となる3年生の発表会が近づいてきました。
チームフローラフォトニクスも他の班と同じように大会にエントリーしています。
本来ならはチームは一人一研究なので5テーマ発表できるのですが
時間の関係もあるので3つに絞って発表することになりました。
また校長先生よりストックホルムでの大会の様子を紹介したり
観光選手権での発表を再現して欲しいとの依頼を受け
そちらも急遽、対応することになりました。
役場の方や中学校の先生方もいらっしゃるようで失敗は許されません。
この日は練習できる最後の課題研究。
久しぶりの発表なのでみんなで確認することにしました。
ところが事件です。
この日の出席者は4名。ストックホルムに行った男子1名がいません。
どうやら風邪をひいたようです。
もしインフルエンザなら大会報告は1人で行わなければなりません。
果たしてどうなることでしょう。
高校最後の校内発表会は3日後、
終業式の前日に全校あげて開催されます。
1回目は12月。3年生が出場する発表会で3年間の集大成として
みんな一生懸命練習して臨みます。
2回目は3月。翌年の農業クラブ県大会の校内代表を決める予選会です。
3年生はすでに卒業しているので、これは2年生のガチンコ勝負となります
さてテストも終わり、第1回目となる3年生の発表会が近づいてきました。
チームフローラフォトニクスも他の班と同じように大会にエントリーしています。
本来ならはチームは一人一研究なので5テーマ発表できるのですが
時間の関係もあるので3つに絞って発表することになりました。
また校長先生よりストックホルムでの大会の様子を紹介したり
観光選手権での発表を再現して欲しいとの依頼を受け
そちらも急遽、対応することになりました。
役場の方や中学校の先生方もいらっしゃるようで失敗は許されません。
この日は練習できる最後の課題研究。
久しぶりの発表なのでみんなで確認することにしました。
ところが事件です。
この日の出席者は4名。ストックホルムに行った男子1名がいません。
どうやら風邪をひいたようです。
もしインフルエンザなら大会報告は1人で行わなければなりません。
果たしてどうなることでしょう。
高校最後の校内発表会は3日後、
終業式の前日に全校あげて開催されます。