goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

最後の取材対応

2018年12月26日 | 研究
12月の中旬、京都大学で開催されたテクノ愛で受賞したチームフローラと
ドローンでお馴染みの果樹研究班チームパインが
仲良く一緒に新聞社の取材を受けました。
フローラはナメコを電気刺激で発生させる方法を提案して準グランプリ、
そして園芸科学科のチームパインはドローンによる人工授粉で第3位。
ワンツーフィニッシュとはいきませんでしたが
今回も名農のユニークな発想が高く評価されました。
さて青少年水大賞の日本代表に決まったという話題で4月、
今年最初の取材を受けたチームですが、
おそらく今回が今年最後の取材になると思われます。
1年間に何度も取材を受けているので
名農のある地域を担当している新聞記者さんは
もうすっかりメンバーの顔と名前が一致しているようです。
卒業まで約2ヶ月となりました。
平成の後半である10年間、いろいろ新聞を賑わしたフローラ。
これが最後の新聞取材になるのか、
もう一回チャンスがあるのか、
こればかりは神様じゃないとわかりません。
コメント

冬至の天体ショウ

2018年12月26日 | 学校
2018年12月22日は冬至でした。
この日は朝6時を過ぎてもご覧の通り、
まだ黒っぽいブルーモーメントが広がっています。
なぜなら、青森の日の出は6時58分。
日の入りは16時13分と昼が短いからです。
さらに月の姿も見えません。
空の半分以上が雲に覆われているためかと思いましたが
この日の月の入りは5時54分。
たった今地平線に沈んだようです。
しかし面白いものを発見しました。
中央に白い星が出ているのがわかりますか。
うっすら明るくなってきた空でもすぐわかる輝きです。
なんとこれは金星。明の明星です。
またこの時は雲で隠れてしまって確認できませんが、
金星の左下にも明るい星があることになっています。
それは木星。なんと22日は金星と木星が並んで輝く日でした。
さらに木星のさらに左には水星が見えてるはずだそうです。
12月22日の冬至はこのように天体ショウで始まりました。
コメント