goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

どんな未来が

2020年08月10日 | 研究
ストックホルム青少年水大賞に出場しているハンターズ。
まもなく決勝審査ということで、夏休みを返上して最後の練習に励んでいます。
「人事を尽くし天命を待つ」とはいいますが、
人事の部分はいくらやっても尽くし切ることなどなく不安だらけ。
もう十分という練習などあるものではありません。
したがってハンターズのメンバーも必死でラストスパートしています。
しかしなかなか思うようにいかず苦戦しています。
ところが神頼みはお得意の分野。
ハンターズの前身であるTEAM FLORA PHOTONICS時代から
何かと花の女神FLORAに神頼みをしています。
それだけでは物足りず、ご覧の通り今回は
キットカットを食べながら縁起をかついでいます。
大会は第3コーナーを回って最後の直線コース。
勝ちたいという気持ちが強いものだけに女神フローラは微笑んでくれます。
どんな未来がこちらを覗いているのでしょう。
コメント

忘れ物厳禁

2020年08月10日 | 環境システム科
以前もご紹介した環境システム科の小さな圃場。
たった3本しか畝がなくてびっくりしました。
その理由は真ん中の畝に植えたサツマイモ。
ツルを地面いっぱいに広げるサツマイモの特性を考えて
畝と畝の間の通路を大胆にも広く開けていました。
今週初めに、覗いて見るとご覧の通り、サツマイモがツルを伸ばしています。
もう少しで畑全面に広がりそうな勢いです。
植えるける際に、ちゃんと数ヶ月後の姿を予想して
畝を作った環境システム科の3年生はさすがです。
さてこちらはそろそろ旧暦のお盆となります。
家によって若干違いますが、一般的には13〜15日の3日間。
この期間は、学校も正月と同じように完全閉庁。扉がしまってしまいます。
今の学校は機械警備。勝手に入るとガードマンや警察が飛んできます。
ところが都合の悪いことに、ストックホルム青少年水大賞の決勝は
このお盆近くに開催される予定。
名農の特設オンラインの会場は、校舎内ではないので出入りはできますが
忘れ物をすると簡単に校舎に取りに行くわけには行きません。
必要な資材は全て持ち出し、忘れ物のない完璧な準備で臨む必要があります。

コメント