花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ツインエンジン

2023年08月14日 | 研究
これがボランティアアワードで参加チームに割り当てられたブース。
幅は1間半。そこに1間のボードが立っています。
FLORAのフォーメーションは1-3-3。
3人1組のフォワードを2ユニット作り、
各ユニットが交代しながら説明するスタイルです。
つまり前線の3-3は、アイスホッケーの第1フォワード、第2フォワードなのです。
そして1は「ジャンケンマン」。聴衆も参加する企画にしたいので
事前に三和土のサンプルを作り、ジャンケンして買ったら差し上げるという
作戦に出ました。この写真ではタスキをかけているのがジャンケンマン、
立って説明しているのが第2フォワードです。
彼らの凄いところは、第1フォワードが休んでいないところ。
周囲を歩き回り、説明を聞いてくださる方をキャッチしては
ブースに送り込むのです。さらにブースが人で一杯になると
第1フォワードもその場で説明を始めます。つまり掟破りのツインエンジン。
これを2日間続けるのですから凄い体力です。
事前に計画していたのは2つのフォワード交互に対応するという大雑把な作戦だけ。
このように会場の様子を見極めて、ツインエンジンにトランスフォームするのは
現場で彼らが独自に考えたスタイルです。
1日目、試合終了のアナウンスを聞いた彼らの反応は「もうお仕舞い?」
とことん楽しむスタイルはFLORA史上、TOPクラスです。
コメント

無言の観客、弁当頬張る

2023年08月14日 | 研究
こちらがボランティアアワードの会場となった新宿住友ビル三角広場。
FLORAが2017年に初めて参加した時は、さいたまスーパーアリーナ、
2019年はコンベンションホールのパシフィコ横浜でした。
いずれも大きな大きな会場。
足を踏み入れただけでワクワク楽しくなります。
今回の会場はご覧のとおり、中央にはステージとベンチ、
そして周囲にはブースが約100個並ぶというレイアウト。
すべてのブースの説明をじっくり聞いていたら
冗談じゃなく本当に2日はかかりそうです。
さてこんな会場ですが、FLORAは積極的に各ブースに足を運びました。
でもその甲斐あって、たくさんの仲間を作ったようです。
ところで2日目の昼食でお弁当をベンチで食べていると
突然ステージでリハーサルが始まりました。
なぜならその日の午後に表彰式とミニコンサートがあるからです。
数名のゲストが音合わせでステージに登場しましたが
一番面白かったのはももいろクローバーZの高城れにさん。
曲の一部を何度も歌われたのですが、みんな弁当を無言で頬張っています。
いつもはファンの大きなコールの中で歌う彼女たち。
さすがに観客全員が弁当を頬張っている中で歌うというシチュエーションは
あまり経験がないはず。ちょっとやりにくそうな感じでした。
コメント