現在、それぞれの道の専門家プロフェッショナルが社会で活躍しています。
しかし近年は、いろいろな道が融合したり、
その隙間から誕生した新しい分野の仕事がどんどん増えています。
これは環境システム科の3年生が全員で取り組んでいる
学校設定科目「起業チャレンジ」の様子。生徒たちが3班に分かれ
それぞれ野菜の生産販売するという
日本でも名農環境システム科しかないユニークな学習です。
ここで必要なのはもちろん野菜の栽培技術。
これは今までの農業系の学科でも身につけているものです。
しかし水耕栽培装置や温室の操作はそういきません。
電気や照明、中には配管の知識も必要です。
つまり最近増えている植物工場は農業と工業の二つの知識技術が必要なのです。
この科目では農と工を学んだ仲間でアイデアを出しながら課題を解決していきます。
このように広範囲にわたる知識や経験を持つ人材をジェネラリストといいます。
もちろん職人気質のプロフェッショナルも育てますが
世の中で今求められているオールマイティーに活躍できるジェネラリスト。
名久井農業高校環境システム科ではこのようなユニークな学習体験を通して、
将来いろいろな分野で活躍できるような人材を育てているのです。