花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

多様性と差別化

2023年11月15日 | 研究
先日の関西遠征。京都組はリハーサルが終わり夕食をとるためホテル周辺を散策中です。
場所は三条大橋付近。なぜか3人とも夜の鴨川と街並みを撮影しています。
大会は完全アウェーな京都でしたが、FLORAは話しかけられました。
声をかけてきたのは同じ農業高校の仲間たち。
皆さん有名な大規模高なので、面識こそありませんが名前は知っています。
お話をしてみると、どうやら新聞などでFLORAのことも知っているようです。
こんな小さな名農のことを知っていることに、さすがのFLORAも驚いたようです。
ところでFLORAは今年で結成15年。環境班としての活動は10年になります。
こんなに長い間、まだ活動できているのは「多様性」と「差別化」にあると考えてます。
おそらく一般的な研究班は、フィギュアスケートのように今年のメインを決めて、
いろいろな大会に同じテーマで何度も挑むのですが、FLORAは一人一研究。
つまり今年7名のFLORAには成果の大小はありますが、メインが7つもあるのです。
したがってFLORAは、毎年どれか1つに絞ることなく、
大会ごとに適したテーマで次々とエントリーしています。
何かがダメでも何かで生き延びる。まさに「多様性」です。
また農業高校の中でも、途上国というテーマを主に取り上げているのも
メリットとなっています。誰も取り組まないため「差別化」が図れるのです。
おそらくこれらの高い自由度と積極的な情報発信が、
小さな学校の小さな研究班が長い間活動できる理由ではないでしょうか。
大人しく引っ込み思案の名農生を輝かせるには、どんな方法があり
どんな成果をあげられるのか。FLORAといえば一人一研究、積極的な大会参加、
先輩後輩との連携、新しいイベントの考案などがあげられますが、
すべては2009年に始まった教育研究でもあるのです。
さて気になる関西遠征の様子は、明日から少しずつご紹介したいと思います。
コメント

クィックターン

2023年11月15日 | 研究
先週末、神戸と京都の関西遠征を終えて帰ってきたばかりのFLORA。
なんと休む暇なく練習を開始しました。クィックターンです。
実は今週末は東京。来週は関西遠征第2弾として
またまた京都での発表会に臨むことになっているからです。
こうなるともう週2回の課題研究では対応しきれません。
したがって遠征メンバーだけ土肥実験室に集まって、放課後練習を始めました。
面白いことに放課後になるとメンバーの服装が違います。
上に防寒着を着用しているのです。
北国の名農は、すでに授業中は暖房が入っています。
しかし省エネのため放課後は止まってしまうので
あっという間に土肥実験室は冷えてきます。
そんな理由から2人はがっちり防寒着を着ているのです。
彼らは東京組で、練習は大会まで毎日行われる予定。
でもたった5日間しかありません。
また今週はJr.も加わった京都組みも
2回ほど練習に加わることになっています。
放課後、みんなで集まってわいわい練習する。
コロナ禍で影を潜めていたFLORAの流儀がまた復活しました。
なお昨日紹介した見下ろすアングル。
本日の青森版読売新聞に開催されました。
コメント