花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

優しさに包まれて

2023年11月26日 | 研究
今月、上旬と下旬と2度も京都を訪れたFLORA。
来るたびにイチョウやモミジの葉が色づいてくるのがよくわかり
大会とはまた別にとても楽しいものでした。
とはいっても今年は暖かいので、
紅葉真っ盛りにはまだ早く、少し残念でした。
それに比べてこちらは先週の名久井農業高校。
京都の紅葉に負けない美しい空間に仕上がっています。
その中を歩いているのはFLORAの男子たち。
久しぶりに馴化温室で作業をした帰り道です。
名久井農業高校の魅力は、なんといっても四季を通して美しいキャンパス。
そしてこの空間を楽しむことができるのが、
わずか2学科の名農生だけというプレミア感もあげられます。
そして、のんびりおっとりした南部人気質。
キャンパスの中にはガツガツとした空気は皆無で、居心地の良さを感じます。
さらにあげれば、名農のある南部町は青森県が誇るフルーツ王国。
年中、美味しいもので溢れています。でも新幹線の発着する八戸駅までは
わずか数十分。東京まで3時間という便利さもあります。
かつて小規模、おっとり、田舎は欠点のように思えましたが
よく考えるとこれが最大の名農の魅力でした。
こんな優しさに包まれた学校で私たちは自分自身を育てています。
コメント

武勇伝

2023年11月26日 | 研究
先週の課題研究。東京の大会に出場してきた二人が
みんなに大会の様子を報告しています。
今まではオンラインが多かったのですが、
このところ審査員と対面する大会が増えてきました。
すると急に心配になってくるのが質疑応答。
緊張感がまったく違うからです。
実は今年の戦い方は「日替わりヒーロー大作戦」。
大会ごとにメンバーとテーマを入れ替えるため
誰もが質問の矢面に立たなければなりません。
つまり明日は我が身。他のメンバーがどのように
質疑応答を乗り越えたがとても気になります。
だからみんな、2人の武勇伝に聞き入っているのです。
さてFLORAは12月中旬に仙台、下旬に徳島とまだ大会があります。
先週は女子3名で戦ってきましたが、こちらは男子チームが主役。
特に仙台は近いのでJr.含めてALL STARで臨みますが
元気のある男子3名を発表者に立て挑む予定です。
1974年、サッカーW杯でオランダ代表が用いた
全員攻撃、全員守備という戦術をTotal footballといいますが
今年のFLORAはまさにそのもの。
局面を突破する個の力と組織力で戦っています。
コメント