花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

農仕舞い

2023年11月10日 | 学校
青森県は紅葉シーズンは10月から11月上旬まで。
したがって青森県の紅葉の名所である
八甲田や十和田湖などはもうお仕舞いになります。
さて名農は山岳地帯でないため、ご覧のようにまだ大丈夫。
気温が1度まで下がりましたが、もう少し鑑賞できるはずです。
ところで今日は旧暦の9月27日。まだ9月とは驚きです。
この地域は、かつて旧暦の10月20日を農仕舞いもしくは秋仕舞いといって
農作物の収穫が一段落したお祝いをしました。
家族や親戚が集まってお膳を囲んだそうです。
10月下旬にお仕舞いとは早すぎるように思えますが
今年の新暦に置き換えると12月2日。納得します。
でも先人はこの後も、男性は柴刈りや炭作り、
女性は縄ないや漬物作りなどの仕事と並行して
たくさんの神々の年取り行事をこなしながら大晦日を迎えたそうです。
さてFLORAは本日は神戸へ、明日は京都へと2手に分かれて関西を目指します。
その後も東京や関西遠征が続く予定。
つまり農仕舞いどころか収穫作業の真っ只中です。
果たしてFLORAの農仕舞いはいつになるのでしょう。
来週の青森県はまた気温が下がってくるようです。
天気予報では雪の可能性もあるとか。体調管理に気をつけましょう。
コメント

時間です

2023年11月10日 | 研究
これは昨日の放課後の土肥実験室。
3名が発表練習をしています。
これは神戸組。打ち合わせ後、最後の練習をしています。
心配していた風邪ひきさんも少し症状が落ちいてきましたが
まだ完全ではないので無理をせず、先日急遽決めた
発表者2名という新しいフォーメーションで臨むことにしました。
今までいろいろな賞をいただいている彼らですが
そのほとんどがオンライン。したがって今回の2名の発表者は
マイクを使って発表するのも、
たくさんの人たちの前で発表するのもみんな初めてです。
先日、新聞で就職した若者の多くが、
電話に出ることができず、退職しているという記事を読みましたが
原因は経験不足。直接会話する電話は
メールと違って怖くてしょうがないそうです。
誰だって最初は、とんでもなく緊張するもの。
それを解決するのは経験しかありません。
関西弁の飛び交う神戸で、緊張に弱い名農生が
どこまでコミュニケーションできるのでしょう。
さあ時間いっぱい。3人は今朝、神戸に向かっているはず。
机上では学べない貴重な体験なので、
頭を下げて思いっきりぶつかって欲しいものです。
なお本日の朝日新聞青森版にFLORAが掲載されています。
ぜひご覧ください。
コメント