花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

京都半端ない

2023年11月28日 | 研究
先日まで美しい紅葉に赤く染まった名農キャンパスをご紹介しましたが
これはどうでしょう。夕日を浴びた朱色に輝く紅葉です。
こちらは先週、FLORAが訪れた京都の紅葉。
名農もきれいだと思いましたが、古都はそんなもんじゃありませんでした。
どこを歩いていても見えてくる寺院と紅葉は別格です。
さてFLORAは毎年11月23日、勤労感謝の日に京都大学で開催される
科学技術のアイデアコンテストに出場してきました。
今年の高校の応募総数は全国から229件。そのベスト9が最終審査に臨むのですが
FLORAは活動15年で出場は14回。ほぼ毎年参加させていただいています。
今年は絶好調のチーム節水。2年生の女子2名とJr.の女子1名という
かなり挑戦的なフォーメーションで臨みました。
実は発表に出てくるスイスチャードなどの栽培は、すべてJr.が担当。
つまり1年生とはいえ、先輩のお手伝いとか補助なんかじゃなく
頼もしい研究員の一人として参加しているのです。
今日から名久井農業高校は今年最後の考査が始まりました。
したがって活動は12月中旬まで休止状態。
その間、このような県外遠征の様子をご紹介したいと思います。
どうぞお楽しみに。
コメント

小春日和に越冬準備

2023年11月28日 | 研究
朝夕は冷えていますが、日中は時折暖かな太陽が顔を出す南部町。
そんな小春日和となった先週、FLORAは2つのミッションを行いました。
そのうちのひとつをご紹介します。
これはイチジクの越冬準備。
枝にわらでできたムシロを巻きつけています。
本来なら北国には適さないイチジク。
温暖化で生育可能になったと考え、栽培に乗り出したFLORAですが
それは夏の話。問題は氷点下になる冬を乗り越えられるかです。
それも根づけば困ると思い、地植えではなく大鉢に植えたため
根圏がかなりの低温にさらされる可能性があります。
そこで何か鉢を覆うものはないかと馴化温室を探してみると
偶然見つけたのがサーマルブランケット。
一昨年、露天風呂栽培にチャレンジしていた先輩が
使い残したものです。これを鉢に巻いてみると
まるで人工衛星のような姿になってしまいました。
でもまたまた悲劇。3つの鉢を覆うには少し足りないらしいのです。
見ると中途半端な状態。シャツが短く、お腹を出しているかのようです。
とはいってももう効果がありそうなものは見つかりません。
本格的な冬が来る前に、なんとか対策したいものです。
コメント