もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

古都で食べ過ぎてしまいました。 ~ 京都

2010年06月18日 | 食べ物
昨日、今日と、京都の宝が池にあるホテルで研修会が開催され参加してきました。

隣には、あの京都議定書で有名な国際会館などもあり、外国人の方たちが普通にたくさんおられます。

そんな大きなホテルで研修を受け、ちょびっとだけ賢くなったと思う私ですが、主たる目的は懇親会などの方である。

ということで、気の合う面々とテーブルを囲み、「カンパ~イ!」
 

 


ちなみに、この女性Sさん。婚活中であります。
 

総勢200名余の方たちが、宴会へと突入です。

そして、美味しい料理がどんどん運ばれてきます。

ステージでは、京都の若者たちの元気な催しがあり、どんどん賑やかさを増していき、



それに比例して、ビールやワイン、焼酎など、どんどんお替りを重ねて、めっぽうイイ調子。

もちろん、食いしん坊のため、料理もどんどん食べ進み、人の分まで頂戴をしてしまっている有様。

そんな懇親会が2時間後には、お開き。

そのころには、腹がいっぱいで、苦しい状態。

そして、一旦会場を後にして、地下鉄に乗り、宿泊するホテルへと移動。

烏丸御池で下車し、ホテルへチェックイン。

シングルで使わせていただく部屋は、もったいない位です。
 

そんなことも一瞬に、荷物を置いてすぐに京都の町へと繰り出します。

ただ、お腹は満腹状態。

どこに行こうかと夜の街をちょっとばかり散策し、炉端焼きのお店へ。

ここは、「わさび」と言うお店で、



なかなか美味しそうな品ぞろえ。
 

お腹がいっぱいと言いながらも、私たち一行は、またまた乾杯から開始し、



お造り、焼き物など、またまた注文を重ねていく。
 

焼き物は、七輪で焼き、付きだしのめざしや豆も焼きたてです。


焼き物では、のどぐろ・ほっけが、実に美味しかった。


そこで、ワイワイと飲んで食って、さすがに「もうアカン」状態になり、お開き。

明日も研修の続きがあるため、ホテルに帰って休もう。となりました。

そして、京の町を歩いていると、これまた美味しそうなラーメンのお店を発見。

その看板に誘われるように、スーッと店内へ。

つい今、もうアカン、腹がパンパンで苦しい!と言っていたのに、

注文は、一番人気のカレーラーメン。


運ばれてきたカレーラーメンは、見た途端美味しそうなのが分かるくらい。


麺は細め、スープは、まさにカレー。


チャーシューも柔らかく、すべて美味しく頂いてしまいました。

もう、この時点で、腹がパンパンからキンキン状態に。

さすがに、苦しいー。

こんな状態で寝るのは大変良くないと判断し、

そこで取った行動は、脂肪吸収を抑えるためにと黒烏龍茶を飲んだのでありました。


結局、満腹状態で寝て、朝になりました。

そうすると、朝食のバイキングでまたまたガッツリ。

そんなこんなで、研修会場へと向かい、まじめに研修を受け、正午に終了。

ヤレヤレ終わった。

そう思ったところで、またお昼ごはんの時間。

仕方がないので、京都駅へ向かい伊勢丹の11階へ。

何を食べようかと迷った挙句、比較的早く入れそうな洋食屋さんへ入る。

カレーがメインでもあり、


とても美味しそうでしたが、色々入ったお弁当をチョイス。


たいして腹が減っていないのに、ペロリと食べ終わり、食後のアイスコーヒーを頂く。

これで一応帰ることになるのですが、おみやげを買いに行きました。

京都と言えば生八つ橋。

しかし、私が買ったのは、「551の豚まん」


京都には無関係ですが、京都でも買えるのである。

そう私の家族は、生八つ橋より豚まんの方が喜ぶのである。

と言うことで、豚まんの匂いを電車内にぷんぷんさせ、一泊二日の京都研修を終了しました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする