今日、仕事を終えて帰ってきて、テレビをつけると・・・。
映像にびっくり!
栃木では、川の堤防が決壊して、どエライことになっているではないか。
住宅地なども濁流に飲みこまれていて、二階建ての家までも流されてしまっている。
屋根の上で救助を待つ人や、濁流の中、電柱にしがみついている人、軽トラの屋根にいる人など、大変な時代が起こっている。
日中、仕事でテレビなんて見ないので、本当に驚きです。
一瞬、2011年の東北を思い出しました。
こんなことが、日本の中で起こっていたのか・・・。
というより、こちらは近くに台風が通過したものの、高島では雨も風も大したことがなく良かったものですから、ついつい関東の様子に気づいていませんでした。
それにしても、近頃天気はおかしい。
大雨、突風に竜巻など、何が起こるかわからない。
そして、どこで起こるかもわからない。
怖いなぁ~。
ということで、防災用品をしっかりと準備しなければ・・・、そんな気持ちになっています。
ここ高島市も防災マップが配られました。
地震、水害、放射能などについて地域ごとにわかりやすく表示されています。
私の住むところは、琵琶湖西岸断層から約1キロ、水害では安曇川の決壊などの影響で30センチ程度の浸水、そして、放射能飛散はちょっとマシか、というようなところです。
これから思いもよらないことが起こる可能性もあります。
準備をしっかりと・・・。
我が集落も来月に防災訓練、避難訓練を行い意識向上に努めます。
皆さんも、怠りなく。