早朝の5時過ぎ、辺りはまだうす暗い。
そんなときに、ヤツが来ている。
憎いアオサギです。
ヤツを追っ払ってから池の魚を確認すると、一匹傷がある魚がいました。
ヤツのくちばしでやられた後です。
あの野郎!
そこで対策。
ホームセンターなどへ行き、防鳥関係の資材等を見てきましたが、わが家の池には網がイイとの結論。
まずは池の掃除から。
ポンプで排水開始。
水が減った時点で清掃班出動。
奥さんと私でデッキブラシを使ってごしごし。
どんどんきれいになります。
水口の付近の鶴も気持ち良さそうです。
結構暑くて汗をかきました。
そして、掃除は終了。
それから防鳥網を張り巡らします。
糸が細いため、松の木などに引っかかると大変。
ちょっとイライラしながらの作業です。
昨年は、網を張っていてもわずかな隙間を狙いアオサギは池へと入っていました。
そのため、隙間を作りません。
池一面を網で囲います。
そして、完成。
水がないと作業もやりやすいこと。
それでは完成。
もうどこからもアオサギの野郎入れません。
これで一安心。
ただ冬の雪がどう降るか?
ほとんど雪対策をしていないのでちと心配。
まぁ、とにかく今来ているヤツへの対策が一番。
諦めてくれることでしょう。
ざまぁみろ。