Forest Sync.(水と光の幻影)

何時も季節を感じていたい・・・
飛騨高山発信フライフィッシングのブログです。

Wrong

2009-03-08 23:12:44 | music

Wrong


[Pet Shop Boys]のニューアルバムについては先日触れましたが、
[Depeche Mode]も近々ニューアルバムを出すそうな。どちらも大好きなので楽しみです。
ちなみにアルバムタイトルは[sounds of the universe]
表題の曲はこのアルバムからのシングル曲ですね。

しかし、[wrong]とは、いかにも彼ららしいタイトルというか…
ファンがこういうのを期待しているという事情もあるのでしょうか?


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村皆様のクリックが励みになります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍

2009-03-07 23:05:42 | 四季・自然・散歩・風景

晴れた日は本当に綺麗に見えます。

高山市城山から


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村皆様のクリックが励みになります



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Angel ?

2009-03-07 23:00:47 | 四季・自然・散歩・風景

背中に羽があるようにも見えるけれど、もしかして天使なのかも?

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村皆様のクリックが励みになります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2009-03-07 22:54:41 | 獣・野鳥・生き物

小鳥というのは姿も声も可愛いですね

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村皆様のクリックが励みになります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strawberry Fields Forever

2009-03-07 07:05:07 | music

Strawberry Fields Forever




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村皆様のクリックが励みになります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに震えていた(March 4)

2009-03-05 22:57:34 | Fly Fishing



休日が一致し、OZ-akiさんとご一緒させていただきました。
3月1日と同じ川に釣行したのですが、前回とは天候がまったく異なり、冬に戻ったような一日でした。ときどき雪も降りました。

天候の為なのか、それとも3日間でスレてしまったのでしょうか、何か所か釣り上ってみましたが、思うような釣りができませんでした。

15時過ぎに、期待のライズポイントで粘ることに…

ライズはありました。

ティペットを細くし、小さなフライを流したら、喰ってきました。

放流魚でしたが、よい引きをしてくれました。お腹は、食べた虫でいっぱいの様子。リリースの前に、ストマックの中身の点検を…

フライサイズ#24 

大きさはは合っていたようです。もう少し大きなものも入っていたけど、小さいフライの方が、安心して喰ってくるようです。ハッチがあるようには見えなかったけれど、フタバコカゲロウのニンフやダンも流下しているようで、何匹も入っていました。

ライズのピークは16時~16時30分の間だったかな。

それにしても寒いこと…
自分の足が震えていました。
こんな寒さの中で、二人とも魚をキャッチすることができて、何よりでした。

皮肉なことに、この記事を作成している、今日3月5日は、とても暖かです。







OZ-akiさん、お昼の手作りホットサンド、ごちそうさまでした。美味しかったです。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村皆様のクリックが励みになります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春のライズを探して(March 1)

2009-03-01 23:24:51 | Fly Fishing

温泉が流れ込むため水温が安定していていることで知られる川に行ってきました。

飛騨に住んでいながらこの川で釣りをするのは実は初めてです。解禁当初はとても混雑し釣堀みたいだと何度も聞いたことがあり、敬遠していました。

でも今年は、何故か行ってみたくなりました。

OZ-akiさんが近年行かれたことがあるとのことで、釣行前に、ポイントやフライパターンについてのアドバイスを頂きました。

寝坊したので、川に着いたのは10時をまわっていました。覚悟はしていたのですが、いたる所に車が停めてあり、その数の多さに圧倒されました。当然、川にもたくさんの釣人が…



解禁日の釣行としてふさわしい、穏やかなよい天気です。(午後は風が強かったけれど)

しかし、この辺りは、かなりの積雪があるはずなのに、不思議なくらい雪が少ない…

最初に川に降りたところで、ライズらしきものが…
そこで、次のライズを待つことにしましたが、いつまで経っても起きません。(1時間くらい待ちました)
虫は少し飛んでいますが、ここでは、ライズを起こすほどのまとまったハッチは無いようです。

何処から現れたのでしょうか。気付くと、足元に、5cm程のお子様ヤマメがいて、流下物を一生懸命捕食しています。時には水面を流れる物にも反応しています。
早く大きくなってね
渓魚たちの活性には十分な水温であることが分ります。



このチビヤマメを見ていたら、なんとなく、釣り上がりたくなってきました。

釣り上がるといっても、朝から何度も、釣人が通った場所なので簡単にはいかないかも… でも、川に着いた頃と比べるとずいぶん釣人が減りました。





今日の獲物は、小さいヤマメと、小さいイワナ。
他に、単発ライズを見つけたけど、釣れませんでした。

課題が残る釣行でしたが、楽しめました。
この川の人気の理由が少し分ったような気がしました。






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
皆様のクリックが励みになります


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする