前回からの続きです。
ヒガハスでのカシオペア撮影後、1時間半ほどかけて移動した先は新習志野。
以前の記事のとおり、今回の遠征ではE233系をターゲットとした撮影計画を入れていました。
今回はその第2弾で京葉線のE233系。
2015.07.25 京葉線 南船橋~新習志野 E233系 1207Y
赤のE233系初撮影。
数少ない非貫通編成も撮れたのですが、今一つのデキでしたのでオーソドックスな貫通編成の分を載せておきます。
高速で通過する列車対応でシャッタースピードは遅くできず、LEDは縞模様...。
E233系の撮影だけのために1時間半もかけて京葉線まで移動はしません。
もちろんこちらも撮ってきました。
2015.07.25 京葉線 南船橋~新習志野 EF2107+コキ 4095レ
京葉線で撮る岡山機関区所属の桃。カツカツな写真になっちゃいました。
撮影区間を南船橋~新習志野としていますが、撮影場所は新習志野駅の2、3番線ホーム東京方の端っこ。
日中、このホームは一部の通過待ちと車庫からの入れ替え列車用として使われており、頻繁な列車の出入りはありません。
が、上記の貨物の時には希少な209系が入れ替えで入線しており、やや足場に制限がかかってしまいました。
この後、第3弾として埼京線E233系...と思っていたものの、新習志野で乗車予定列車に乗れなかったため断念。
今回の遠征での最後の撮影地に向かいます。
つづく。