Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

【2013.10.14】牛ノ谷~細呂木

2013-10-26 08:47:39 | 北陸本線

10/14分の最終回。

大満足で倶利伽羅をあとにし、次なる撮影地に向かいます。

一昨年の富山単身赴任生活の中で、北陸本線沿線で多く撮影した経験を生かし、穴場っぽい撮影地を選んでみました。

牛ノ谷~細呂木の撮影地です。

近くにメジャー撮影地(細呂木首カックンポイント)があります。

そちらでは三脚林立で人の山ができてましたが、こちらは平和に撮影できました。

2013.10.14 北陸本線 牛ノ谷~細呂木 457系(475系) 北陸本線100周年記念号

思った以上に私好みのものが撮れました。バッチリです!

列車通過時は20名くらい集まっていたと思います。こうなると、穴場ではないですね...。

このあと、貨物まで撮影。

2013.10.14 北陸本線 牛ノ谷~細呂木 EF5106+コキ 4060レ

架線柱影が気になってしまいますね...

顔にかかったわけではないから、ま、いっか。

 

これで10/14の撮影は終了。

次の日は出勤ですし早く帰宅しようということで、撮影は早めに切り上げました。

 

都合で14日しか参戦できず、大型ヘッドマークの13日分が撮れなかったのがやや心残り。

北陸新幹線開業まであと少し。今回のような列車がまた運転されることを期待しています。

 

最後に、今回の列車を企画してくださった皆様に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2013.10.14】石動~倶利伽羅(その2)

2013-10-22 21:55:31 | 北陸本線

前回からのつづきです。今回、ようやく本番の記事となります。

工臨通過の興奮が残る中、本番まで2時間近く待ちます。

11:30を過ぎた頃、富山より東からの追っかけ組みがやってきて、徐々に人が増えていきます。

この撮影地は、斜面の高さに応じ、線路レベルより少し高い下段、やや俯瞰となる中段、さらに上段と3段階の高さに構えられます。

(私の立ち位置は中段と上段の間くらい)

すべてあわせると最終的に150名くらい集まったのではないでしょうか。こんな状況に入ったのは久々です。

そして12:40過ぎ。大量のカメラの砲列の中やってきました。

2013.10.14 北陸本線 石動~倶利伽羅 457系(475系) 北陸本線100周年記念号

ヘッドマークは「立山」。北陸急行の代表格ですね(私見)。

架線柱の被り方がマイナスなところですが、この天気にこの被写体ですのでそんなの気にしちゃダメです。最高です。

工臨と475系で満足度Maxで撤収しました。

皆さん当然のように追っかけるのでしょう、列車通過後わずかの時間でほとんどの方がいなくなっちゃいました。

我々も次なる撮影地に移動します。

 

撮影地のアクセスは、石動駅から西へ道なりに進み、南谷交差点を直進します。

その先が軽い登り坂になりますが、坂の途中で左手に降りていく小道(ミラーが目印)があります。

その小道の先が撮影地になります。

 

つづく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2013.10.14】石動~倶利伽羅(その1)

2013-10-19 08:29:28 | 北陸本線

前回からの続きです。

今回の撮影でのメインターゲットとなる475系(国鉄色)の北陸本線100周年記念号をどこで撮るか。

撮影地はほぼ悩むことなく決定できました。光線状態が最高になるであろう 石動~倶利伽羅 です。

メジャー撮影地かつ撮影条件がよいので激戦になることは容易に想像できます。

朝イチの撮影となった森田~福井での同業者の多さに危機感を感じ、石川県をスルーして富山県入り。

予定を2時間近く早めて9時過ぎに現地入りしました。すでに多くの方がスタンバイ。

ベストポジションからややズレるものの、足場が残っていたのでセッティング。3時間近くの待ち時間となりました。

ところが...。10時過ぎ。同業者の皆様の雑談がフトとまり、急に静寂につつまれました。

こりゃ何か来る、と私も構えたところやってきたのがコレでした。

 2013.10.14 北陸本線 石動~倶利伽羅 DD511183+チキ 工9588レ?

うひょ~。こ、こんなのが走っていたんですか!!

475系の前菜にしては豪華すぎるロンチキでした。

この場所でこの列車に出会えた感動でシャッター押す手が震えました。

前菜での満腹感を感じながらあと2時間待ちます。

 

しかし皆様しっかり情報仕入れておられますね。撮影地での同業の皆様の「静寂」には要注意です。

 

ブログネタを保持するためにも、475系は次回にまわします。

 

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2013.10.14】森田~福井

2013-10-16 22:55:53 | 北陸本線

鉄道の日となる10月14日、各地でさまざまなイベント列車が走りました。

その中で私がもっとも心揺さぶられたのは475系で運転の北陸本線100周年記念号。

下り列車は撮りにいけず、糸魚川→敦賀の列車を狙いに出かけました。

----

10/14の早朝3時、自宅を出発。

まずは早朝に福井を走る2本のEF81貨物狙いということで、森田~福井の九頭竜川の鉄橋の撮影地に向かいました。

6:30に現地到着。すると鉄橋付近に保線関係者多数。どうやら夜中に枕木交換作業をされていた模様。

その作業員の方に、作業員向けのダイヤグラムを見せていただいたところ、通常2本ある貨物のうち1本しか運転してないことが判明。

1本だけでも走ってくれていてよかった...

というわけで、その1本がこちら。

 

2013.10.14 北陸本線 森田~福井 EF51011+コキ 3092レ

なんと、所定ならEF81のはずですが、差し換わってEF510でした...。残念。

 

場所は上記しましたとおり、森田~福井間にある九頭竜川の土手からになります。

春先の時期だと土手の斜面部分からも撮影可能ですので許容人数大です。

土手の下に数台のスペースがありますが、民家近くにもなりますので、騒音・話し声など注意が必要です。

 

何の変哲もないEF510貨物にも関わらず、撮影者10名ほど。

これは皆さん475系狙いに違いありません。北陸本線各地は想定以上の人出となりそうです。

当初、475系の前に8002レを加賀笠間あたりで撮影して本命撮影地へ移動...なんて考えていましたが、予定変更。

早めに本命の撮影地に移動します。

 

つづく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2013.09.22】片岡~蒲須坂(蒲須坂踏切)

2013-10-11 22:30:54 | 東北本線

前回記事の通り、「ハンドル訓練」の下り列車を撮影後は、本命となる上りの撮影へ移動。

訪れたのは蒲須坂踏切。片岡~蒲須坂のメジャー撮影地です。

いろいろな方のブログ等々参照させていただき、訓練列車の通過時間は13:30頃と推測。およそ1時間半前に現地入り。

すでに先客多数いらっしゃいましたが、ギリギリさまざまな障害物をクリアできる足場を確保できました。

待つこと2時間弱、黒磯で折り返したEF64と24系がやってきました。

2013.09.22 東北本線 片岡~蒲須坂 EF641052+24系 試9502レ

午前中は快晴だったのですが、昼過ぎから雲がかかってしまいました。

とはいえ、この場所でこの列車を撮影できたのはうれしいかぎりです。

久しぶりにシャッターを押す指に緊張感がはしりました。

待ち時間にやってきた列車は205系と211系のみ。せっかくなので211系も掲載。

2013.09.22 東北本線 片岡~蒲須坂 211系 1554M

これはEF64のあとに来た普通列車。EF64通過後も残っていた同業者の皆様は、これの後ほとんどが撤収しました。

 

撮影地は蒲須坂駅北側にある踏切(2コ目)付近です。

踏切はソコソコ交通量が多いです。今回のように撮影者が集まると車に乗っている方から注目されてしまいます。

 

これで今回の遠征での撮影は終了。

このあと高崎へレンタカー返却し、大阪に向かいました。

カシオペアが走っていれば満点の遠征だったのになぁ。そこだけが残念。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする