休みが飛び石となった合間の月曜日、休みをいただき連休に。
平日休みということで、東海道線のライナー系統を撮りに行ってきました。
撮影場所は、私は初訪問となります「鎌倉踏切」。
貨物線を走るライナー系統の列車をオーソドックスに狙うとしたらここかと思い、出向きました。
本線を走る列車との被りがなく順当にいけば185系3本、215系3本、251系1本の7本が撮れるはずです(本線の2本除く)。
期待と不安が入り混じる中撮影開始しました。

2020.02.10 東海道本線 藤沢~大船 185系 3730M 湘南ライナー10号
ここを訪れた目的であった185系の湘南ライナー。10号を曇天の中でも比較的好条件で撮ることができました。
4号は本線上りと並走でどうにもならぬ状況。22号は露出はあがらずではありましたが撮影できました。

2020.02.10 東海道本線 藤沢~大船 215系 3728M 湘南ライナー8号
この日のこの場所での撮影の中で、かろうじて日が当たって好条件で撮れたのがこれでした。
24号はやはり本線上りと並走で撮れず。

2020.02.10 東海道本線 藤沢~大船 251系 3456M おはようライナー新宿26号
引退迫る251系。これが被らず撮れて一安心。編成後部の1~3号車に本線上り列車の影が映りこんでいるように非常にきわどかったです。
251系は引退後どうなるのか存じ上げませんが、これが私の251系最後のカットとなる可能性が高いです。
結果、被りは2本も、カモメの水兵さんの湘南ライナー185系も久々に撮影でき、まずまずの結果だったかと。
が、月曜日で貨物が撮れずなうえ曇天。ハードルは高いですけども、曜日を変え、185系が走っている間に再訪しようと思います。
撮影場所は大船駅の南側にある踏切。
大船駅西口から線路に沿って徒歩10分かからずに行けるアクセスよい撮影地。
踏切の藤沢方は5名ほどのキャパ。大船方にも足場がありますのでよほどの大ネタが来ない限り余裕はありそう。
が、歩行者も多い踏切ですので、通行者への十分な配慮は必要です。
湘南ライナー10号を撮り撤収。大船駅で12号をじっくり観察し、次の撮影場所に移動しました。
つづく。