少し間があいてしまいましたが、前回からの続きです。
喜多方でラーメンを食し、東山温泉郷にて一泊。
この日は今回の遠征の最大の目的でもあったC61ばんえつ物語号を狙います。
撮影地はいくつか候補を挙げておりましたが、最終的に行ったのは徳沢~上野尻の撮影地、群岡のカーブです。
人気ポイントの一つですので、遅くとも通過1時間前には着かねば...と考え1時間20分到着。
多くの先客がいましたが、幸いやや足場は悪いものの、ほぼイメージ通りの場所を確保。
普通列車を撮りながら快晴のもとC61を待ちます。そして定刻にやってきました。
2015.05.05 磐越西線 徳沢~上野尻 C6120+12系 9226レ 快速C61ばんえつ物語
う~ん...。快晴で気温が高かったものの、ここまで煙スカスカな状態になるとは...。
おまけに汽笛を鳴らすこともなく、静かに通過していきました。
蒸気機関車独特の迫力感はいまひとつでした。子供らにあの迫力を味あわせたかったのになぁ。残念。
撮影地は上野尻駅の北西1kmほど、徳沢方向に3つ目の踏切付近。踏切周辺に数台駐車可能でした。
足場はいろいろあってさまざまなアングルで撮影可能です。
迫力はいまひとつでしたが、復活してから撮りたい、見たい、と思っていたC6120に出会えたのはうれしかったですね。
またどこかで(今度はド迫力を期待し)狙いたいです。
これでGWの遠征ネタは終了です。
またしばらく更新が滞るかもしれませんが、ときどきのぞいていただければと思います。