あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

天気読み

2006-04-28 | from:sachiaki
今更ながらに小沢健二を聞いている。
それもソロ初アルバムを。

『犬は吠えるがキャラバンは進む
 ~THE DOGS BARK,BUT THE CARAVAN MOVE ON~』

これは良いアルバムですよ。
今更って思われた方の方が多いかもしれませんがw

アンニュイな表情の王子が、
これまたとろけるほどにユルやかにポップスを歌うのだ。
そしてこのCD(リニューアルされた『DOGS』の方に
       入っているかは分からないけれど)
のライナーノーツにある王子の言葉に勇気ずけられるわけ。

犬は吠えるし、キャラバンだって勝手に進んでくし、
すべてはなるがまま。

そんなことを言われてるような気になってくる。

何してもいいんだぜ?

ってさ。

またこのアルバムに収録されている曲どれもが
ゆるやかでちょっとだけ退屈で、
噛み締めるほどに心地よい、そんな曲だらけなのだよ。

・昨日と今日
・天気読み
・暗闇から手を伸ばせ
・地上の夜
・向日葵はゆれるまま
・カウボーイ疾走
・天使たちのシーン
・ローラースケート・パーク

とくに昔から気に入ってるのは『天気読み』なわけだけど、
「晴れた朝になって君が笑ってもいい」
というフレーズにギュッとくるんですよねー。
あぁ、私は笑っていててもいいんだなーってさ。

そしてシメに『ローラースケート・パーク』で
「ありとあらゆる種類の言葉を知って
 何も言えなくなるなんてそんなバカなあやまちはしないのさ!」
って高らかに宣言してやるのだ。

明日からゴールデンウィーク。
ボクは何をしよう。
ボクは何処へ行こう。
すべてはなるがままに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成孔ライブ「真夜中の全裸」に行ってきました

2006-04-28 | from:sachiaki
会社サボって。


まぁサボる必要もなかったし、
一応仕事もしたんで、サボったというと語弊があるかなー。
ここのところ、体がダルがっているので、
多分この季節特有の「5月″」なだけなんじゃないかとも思います。

ま、私の不健康日記は読んでても仕方がないので、
このへんで割愛させて頂くとして、
菊池成孔ライブ「真夜中の全裸」についてです。

前回、ユーヒから突然もらった話で行った九段下会館で聴いた
とてつもない艶っぽい演奏を耳にしてからというもの、
帰宅後速攻で次のライブを予約し(しかも抽選)、
CDを買ってひたすら聴き続けていただけに、
もうほとんど信者と化して今日の日を待っていました。

菊池成孔を知らない人の方が多いと思うので、
どんなライブかは想像がつかないかと思われますが、
彼はサックス奏者で大学の講師で、さらに文筆業、
クラシック系のプロデューサーだったりと曖昧な人なので、
ライブはオーケストラのような壮大なメロディに乗せた
ジャズだったりなんだか良く分からないサウンドだったりします。

ただ、「南米のエリザベステイラー」という架空の女優が出る映画の
曲を演奏しているってだけで、かなりの奇人な感じがします。
まぁ詳しい音楽のことは公式サイトが詳しく載せているので、
興味のある人は読んでみると良いかもね。
  →菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール

私的には、ライブ一本を通して一つの映画を見ているような錯覚に陥る
素敵なシアターミュージックかと思って聴いてきました。
なんつーか、聴いてるだけで映像が流れ込んでくる感じがとっても良いのですよ。
挿入歌となる曲のピックアップも面白いし、
またアレンジもとっても雄大で迫力が増すんですよ。
今回はフランスの映画ゴダールの曲からでしたね。
しかも歌姫にカヒミ・カリイをエスコートですから、涎ものでしたよ。
彼女の歌声がまたエロいんですから。

でも前回の九段下会館の音の方が好きだったかな。
九段下会館の音って音になにかが包み込まれるような、
不思議なボォっとした重い音になるんですけど、
それが成孔氏の音楽と合っている感じがして良かったと思うのです。
今回の朝日ホールは、音がクリアでちょっと聴こえ過ぎてる感じがしたかも。
いや、綺麗だったけどね。
目をつぶって聴くには違う感じがしただけ。

さて、では本日ももう遅くなってきたしこの辺で。
おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする