社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

確認テスト19 江戸時代1(家康~家光)

2011年07月16日 09時36分47秒 | 確認テストツール

確認テストツール19弾。江戸時代1(家康~家光)です。

詳細は7月12日の諸注意の記事をご覧ください。

 

確認テスト 江戸時代(家康~家光)

 

 

1:1600年におこった、「天下分け目の戦い」と呼ばれる戦いを何というか。

2:1で勝利した東軍の中心人物は誰か。

3:1で負けた西軍の中心人物は誰か。

4:2の人物が1603年に開いた武家政権を何というか。

5:4のしくみで、将軍の補佐の役目をした役職を何というか。

6:通常は5によって政治は行われるが、臨時のときだけはその最高職が置かれる。その最高職を何というか。

7:4のしくみの中で朝廷を監視するために置いたものは何か。

8:江戸時代は約何年間続いたか。

9:将軍から1万石以上の領地を与えられた武士を何というか。

10:9が支配する領地(とそれを治めるしくみ)を何というか。

11:9を3つ分けたが、その中で徳川家一族のものを何というか。

12:11である10を3つ書け。

13:11以外で、江戸の近くや重要な場所に領地をもった9を何というか。

14:13に対し、遠方に領地をもった9を何というか。

15:13と14の違いは何か、説明しなさい。

16:1615年に成立した、9を取り締まるきまりを何というか。

17:16のきまりを最初に定めたときの将軍は誰か。

18:16のきまりに追加された、9の妻と子を人質として江戸に、9自身は1年ごとに江戸と領地に住むようにさせた制度を何というか。

19:18の制度を定めたときの将軍は誰か。

20:18の制度を定めた目的は何か、説明しなさい。

21:江戸時代の厳しい身分制度を何というか。

22:21で民衆を支配した身分は何か。

23:22の身分が持っていた特権を二つ書きなさい。(各々漢字4文字)

24:19の将軍が、農民にたいして衣食住の細かい内容まで取り締まった文書を何というか。

25:農民に対し、村には5戸を1組にし、年貢や犯罪について共同責任を負わせた組織を何というか。

26:2の人物の時代に行われていた、東南アジア諸国と中心に交易していた貿易を何というか。

27:26の貿易をしている時代に、シャム(タイ)の王に仕えて活躍した日本人は誰か。

28:1637年におこった、キリスト教徒を中心とした農民の一揆の名前と、その一揆の中心人物の名前を書きなさい。

29:19の人物のときに完成した幕府による外交規制を何というか。

30:29で唯一貿易を許された国はどこか、2つ書きなさい。

 

 

解答は,コメント欄にあります。

※こちらを使用しておこったいかなる問題も責任を取ることができませんので,

ご了承のほどよろしくおねがいいたします。

ーーーー

 ランキングに参加しております。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
模範解答 (管理人(萬火))
2011-07-16 09:46:48
 1~20番各4点 21~30番各2点 
          
1:関ヶ原の戦い             
2:徳川家康
3:石田三成        
4:江戸幕府        
5:老中
6:大老
7:京都所司代
8:約 260 年間
9:大名
10:藩        
11:親藩  
12:水戸・尾張・紀伊 
13:譜代大名    
14:外様大名         
15:関ヶ原の戦い以前からの   
味方か否か。  

16:武家諸法度
17:徳川秀忠
18:参勤交代
19:徳川家光
20:大名の経済力を弱めるため。
21:士農工商
22:武士
23:・苗字帯刀
   ・切捨御免
24:慶安の御触書
25:五人組
26:朱印船貿易
27:山田長政
28:一揆:島原・天草一揆(島原の乱)
   人物:天草四郎
29:鎖国
30:中国(清) ・ オランダ 
返信する
ついに江戸ですね! (コーイチ)
2011-07-19 12:43:11
あまり歴史に興味のないうちの子。
江戸まで来たら、竜馬伝でもみせようかと・・・

テストは死ぬ気でやれ、といっているので
ものすごく真剣に覚えています。

かなり役立ってます!
返信する
コーイチさまへ (管理人(萬火))
2011-07-20 08:53:47
コメントありがとうございます♪

「龍馬伝」など時代劇を観ることで,
イメージをつけることは良いことだと
思います。
「龍馬伝」はコミカルな展開が多かったので,
お子さんにも見やすい感じがしました。

言葉を覚えていくうちに,
歴史が楽しくなることもありますので,
少しでもお役に立てれば幸いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。