確認テスト22弾です。詳細は,この前の記事の「ご注意」でご確認ください。
今回は小学生用です。
(中学生用は別記事でアップしております。)
江戸時代4(幕末)
1:1792年に日本に通商を求めて来航したロシア人は誰か。 2:1808年に、イギリスの船が長崎に来て、乱暴をはたらく事件がおきた。そのときのイギリスの船の名前を何というか。 3:1825年に幕府が出した、鎖国を守るために出した、外国船に対するきまりを何というか。 4:3の命令を出した幕府を批判した人物を2人書け。 5:4の人物たちが幕府によって処罰された、1839年におきた 事件を何というか。 6:1853年にアメリカの使節ペリーが4隻の軍艦を率いて日本に来ましたが、日本のどの沖に来たのですか。 7:1854年にアメリカと日本の間で結ばれた条約名を答えなさい。 8:7の条約で、日本で開かれた港はどこか、2つ答えなさい。 9:1858年にアメリカと日本の間で結ばれた不平等な条約は何か、条約名を答えなさい。 10:9の条約を結んだ際の、アメリカの総領事の名前と、日本の大老の名前をそれぞれ答えなさい。 11:9の条約で、開かれた港はどこか、5つ答えなさい。 12:9の条約は日本にとって不平等な条約でしたが、どのような点が日本にとって不平等なのか、2つ答えなさい(文章で書くこと)。 13:9の条約を結んだあとで日本は外国と貿易を始めましたが、当時日本が外国に大量に輸出していたものは何か、代表的なものを2つ答えなさい。 14:幕末に発展した、外国人を追い払い、朝廷(天皇)の権威を高めようとした運動を何というか。 15:10の大老が幕府を批判した吉田松陰などを処罰した弾圧のことを何というか。 16:水戸藩の浪人によって、10の大老が暗殺された事件を何というか、答えなさい。 17:1866年に、長州藩と薩摩藩が手を組み、結んだ軍事同盟を何というか。 18:17の同盟を結ぶときに仲立ちをした土佐藩出身の人物は誰か、人物名を答えなさい。 19:1867年に15代将軍徳川慶喜が、政権を天皇に返還したが、このことを何というか。 20:19のあとで、朝廷は新政府の成立を宣言し、天皇が直接政治をすることに決めた命令を何というか。
※解答はコメント欄にあります。
ーーーー
ランキングに参加しております。
一問5点
1:ラクスマン
2:フェートン号
3:外国船打払令
(異国船打払令・無二念打払令)
4:渡辺崋山・高野長英
5:蛮社の獄
6:浦賀
7:日米和親条約
8:下田・函館
9:日米修好通商条約
10:アメリカ→ハリス
日本→井伊直弼
11:函館・新潟・神戸
長崎・横浜
12:
◎治外法権(領事裁判権)を認めた。
◎関税自主権がなかった。
13:茶・生糸
14:尊王攘夷運動
15:安政の大獄
16:桜田門外の変
17:薩長同盟(薩長連合)
18:坂本竜馬(坂本龍馬)
19:大政奉還
20:王政復古の大号令