もし、テクニックとして「蒸らす」焙煎があるなら、
反対の「蒸らさない」焙煎を見せてもらってください。証拠写真も是非撮って下さい。
【水を抜く】なんていう先生にも反対の「水を抜かない焙煎」も見せて貰って下さいね。お金払ってんだから質問は良い筈です。
そして絶対に答える義務があります。
【水抜く焙煎】・・・・・・私はその素っ頓狂なキXXX理論を知りたーい。
多くの先生は「それは経験なんだよ」と返答しますが
「一体どんな経験なんですか?」とは聞いて下さい。
英国では1600年コーヒーハウス出来きました。焙煎はもっと古くからされてますが?日本だけが世界に類を見ない【排気ダンパー】【水を抜く】があります。日本の焙煎の歴史はつい最近です、たかだか40年50年。全世界とはちがいます。日本語だからどんなデタラメ言ってもバレません。
日本の焙煎の大きな特徴は理論がないことです。
「それは経験だ」というだけです。
非科学的です。
「コーヒーのハゼる温度は国別で違うんだよ」なんて平気でいいます。
これは焙煎の基本が出来てないだけです。
暇なら、その先生に国別温度表を貰って私にFAXしてください。
歴史に残る瞬間です。
習う人は生業の為の真剣勝負ですから、大袈裟に言えば命の問題です。
騙されないことが肝心です。