【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

聞くけど、一体、風は何処に行くのさ?

2016-07-25 | ◆正法焙煎眼蔵

目の前の現象を無視して屁理屈を言う人達・・

 -------------------------------------

ちょっとお聞きしますが、ダンパーで風量が減るのなら、通せんぼされた、その行き場を失った大量の風は一体何処に消えました?( 笑 )

そういう事です。焙煎の構造を考えれば送風ではなく吸入されています。

つまりは流速は速くなります。 焙煎機だけが特別なモノだなんて絶対に思わないことです。自然科学の体系はコーヒーだけを特別視しないのです。

こんな常識さえ分かってない人が聞いた風なこと抜かします。 そういう単純な常識を積み重ねることが、このデタラメな日本の焙煎を正すことに繋がります。

本当はもっと、えげつない話一杯あります。流石に私も書けません。お金の為なら平気で人を騙す人はいつの時代もいます。

そして私は媚を売らない。今でも何割かは講座をお断りしてます。単純に気に食わないだけ。

だって、名前も名乗らない人(カフェ坊が多い)と会話も出来ません。 ネットで検索すれば生豆業者見つかります。それ、とってもお気の毒です。爆

さて、先日インドネシアの生豆を3トンあげる!持っていけ!と言われたですが、お断りしました。勿体ない話ですが自分の基準以下だったので、。

自分自身をを持つことです。 ネットを検索すれば、浅い焙煎ではフルーティな柑橘系の感じで、深く煎ればナッツのフレーバーが云々なんて大爆笑です。 知りたいのはそれ以外です。

ダンパー云々言ってる人は間違ってます。勘違いしてます。最低でもインバーター制御をしてから抜かすことです。 プロならダンパーは弄らない筈です不安定要因そのものです

私のR-103機、直火式ですが安定感あります。長年の経験や勘は一切要りません。必要なのは常識だけです。ダンパーに意味が無いなら、勿論ニュートラルも意味は無いのです。現象を目安にするだけ、こんなものは諸条件変えれば、どの様にも変化します。 つまり可変要素だから基準にしない。

コーヒー焙煎は宗教ではありません。楽しむのは良いが、信じちゃイケナイ

結局、儲かるのは教祖様だけです

 

 さて、「1ハゼ後にダンパーを1段あけて、、、」その1段こそが何の根拠もないですね。その根拠を教えてください。その日の気候で変わるといいながら365日結局同じじゃないですか?

楽しむのは良いが、信じちゃイケナイよ~~~。

 

もっと、究極を書けば、ダンパーなんてものは、釜から後の、出てきた空気の調整です。


最新の画像もっと見る