それしゃ上がりの姐さんなんていないこのご時世。
初めてのお店で小上がりで大将にビールとノンアルコールを頼んでるのに、女将が最初に持って来たのは、おしぼりと「お茶」。あかんやろ。
寿司が食べ終わる頃には、結局そのお茶は冷たく。けれども熱いのをわざわざ所望せず、結局そのお茶飲まず。夜の10前です。
裏を返せば、ビールも酒も取らない客筋なのか。寂しい感じ。
そして、その次の日、夜の10時、名古屋の今池、寿司屋、店の者がお運びさんを怒鳴って泣きそうになってる。厨房で怒れよ。
2軒とも、お初でしたが、最後でもあります。
どうでも良い話です。
大人の時間の話でした。世も末です。
50過ぎて、チェーン店は行かない自主規制を実施しています。
居酒屋には30年は行ってない。マジ。
店選びは適当です。 基本は焼肉・ホルモン系は絶対にX、っまあ難しいことはありません。嫌いなものは食べないだけ。
ラーメンなんて食べ歩く価値はないと思ってます。昔はB級、C級なんて皆が謙遜していましたが、最近のガキはグルメ気取りですから始末が悪い。はま寿司とスシローどっちが美味いとか、、、
適当ですが喫茶店なら大手の名前が入った看板があれば絶対に入らない。
カフェならV60ならばコーヒーは絶対に注文しない。
プレスは「論外」 素直に紅茶注文します。
これは私の基準であり、真似しろというべきものでも決してありません。
自分の基準を待っていれば「良い」と思います。
イタリアン・レストランではデロンギ・サエコなら注文しない。
行くのは個人の店です。
V60っって自分の基準では決してないですね、雑誌で書いてあった評価(広告)を何の疑問もなく信じてるだけです。
野球小僧がオロナミンC飲んでプロを夢見てるようなものです。
飲み屋なら「剣菱」なんて言ってる人と同じレベル。今時そんな馬鹿いないか?(笑)
-------------------------------------------