日々のメンテンナスがほとんど不要、作動時の電気代だけです。
アフターバーナーなんて不要です!
今日はお問い合わせが多い、コーヒー焙煎機専用の減煙減臭装置をご案内です。
この装置は金沢の「サンタ株式会社」製造です。
コーヒーの臭いは数値から見れば「公害」に近い数値だそうです。嫌いな人にとっては「悪臭」です。
この脱煙装置があると、繁華街であろうと、マンション1階店舗であろうと、住宅密集地であろうと
自由に開店出来ます。アフターバーナーのような燃料費や音、熱も発生しません。
日々のメンテもほとんど不要です。(cafe987)
最大の利点は、煙突が無いので、焙煎がブレません。
一年365日同じ焙煎が出来ます。台風が来てても、竜巻が回っていても同じ焙煎、
同じ数値です。ブレません。
もう、どんな屁理屈もこの機械の前には通用しません。
■これが当店が使っているのと同じ仕様のモデルです。5型です。非常に小型です。
好きな場所で開店OK。高層ビルの1階でもOKなのです。
是非見学に来て下さい。自家焙煎店なのに残念ほど臭わない。
近所で苦情が出ると処理が大変ですよ。
当店のR-103の3KG機に装着されてますので、見学の方はいつでもどうぞ!
いつも書いてるように、このFUJI-ROYALの3キロ機は、若干の送風能力が不足していますので
当店では下の写真のような「過給機」で対応しております。
さて、私共(CAFE987)の使用実感を書きます
当店では、通常でも2.4キロを限度として焙煎しています。(送風が弱い為)
そして、現在の仕様では現実問題としては、イタリアン・ローストだと2キロでアップアップです。
当店では「カーボン」を通常の1/4量に減らしてますので
ちょっと、この機種と3キロの送風能力では一杯一杯かも
当店ではスペシャルティー・コーヒーですので、ほとんど2ハゼも聞くことはありませんので、これでも大丈夫なのですが、もうすこし深く煎りたいお店には
現在よりも能力をUPした【過給機】も御用意出来ます。【下記の写真】です。
このように焙煎機ごとにダクト径が違ったり、取り回しがお店ごとに、焙煎機ごとに違うので、
かなり面倒だと思われますが、大丈夫です、最終までキッチリ設置施工いたします。
■煙突設置代金(業者でお願いすれば3階上まで約50万円)が不要、
引越しも自由、店舗内の移動もかなり出来ます。
焙煎機設置をかなり気楽に考えられます。3階上まで煙突を・・・そのメンテナンスなんて事実上無理です。
■価格は、同様な他社製品に比べても断然お得な設定です。
これで好きな場所で店舗が開設できるのですから・・・戦略が一歩有利です。
さて価格表です。
■これが現実問題、現在の中心の商品となってます。RCG-7型です。
処理能力と抜けがグーンとアップして、5キロ~8キロまでの焙煎機に対応しています。
勿論、そのお店の煎り方や焙煎機のメーカーなどの差があり、あくまで目安ですが、その程度の能力があると考えて下さい。
詳しくは下記のリンクからどうぞ
http://www.no1-santa.com/09shouen/shouen03.html
***************************
【比較】他社の類似商品との価格はどんなものでしょうか?
アフターバーナーの定価表です。
3KG 225万円
5KG 225万円
10KG(冷却排気兼用)410万円
■ノンスモークフィルター(これも煙突工事不要です。)
144万円
方式が違うので単純比較は出来ませんが、参考にして下さい。
***************************
地の利を生かした出店が出来ます。
■ご購入の相談や焙煎機との接続など詳しいことは当店でも出来る限りお答えしております。
国産機フジローヤルに関しては、その使用実績から、「情報をフィードバック」、より良い製品作りに反映している会社さんです。
プロバットなどにも対応しています。むしろ、そういう方が多いかもしれません。
私共(Cafe987)としても、実際問題として、これ以上の解決策はないと実感しております。それどころか、 【対処ではなく】一歩先に出た【戦略】になるということです。
繁華街、都会の街中、ビル1Fで開店出来るメリットは、通常の煙突設置代金分も減額すれば大きなメリットだ思います。
もう焙煎工場と販売所を分ける必要もありません。
■焙煎機の大きさにより、3,5,10キロではダクト接続径が変わりが、接続はこの機械と焙煎機の間だけです。2Mほどの問題ですので安心下さい。
一年365日、安定した焙煎が出来ます。 煙突の逆風に影響されることはないからです。当店では、ほとんど数字のブレがありません。
メンテナンスは食器洗浄機に入れて終わりです。
理屈ではありません、先ず見学下さい。