【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

イタリア研修  バリスタ実習 研修者さん感想 ②

2025-02-01 | ◆受講者さんのコメント
このイタリア研修企画の一番最初の研修者の T です。

まず最初に、ご同行いただけた 皆さんと 短い間でしたが感動の1週間を共有出来たことは本当に貴重な 思い出となりました。心より感謝致します。

日本に帰って地図を見ると本当に短期間にこんな距離を移動したのかと それも 効率よく動いたことが 驚きです。また一般では入ることが出来ない 世界最大のエスプレッソマシンの工場の全て や 老舗のブランドのエスプレッソ工場も 見学させていただけことは一生の思い出になるでしょう。

さて イタリア研修の感想を述べさせていただきます。
毎日、思い出しても涙が出てくるほどの感動でした。この私が実際に ミラノでお客様にエスプレッソを何杯も何杯も提供させて頂き、お客さまに喜んでいただいた。この経験は何物にも換えることが出来ない自信になりました

行く前迄は、研修内容は皿洗いや 掃除や 引き下げなどの補助、手伝い程度と 漠然と思っておりましたが違いました。最初から 翻訳機を使って、この仕事の異議を丁寧に説明して頂きました。

バリスタの仕事は、 エスプレッソ や食事を提供する以前に、国は違えども 飲食業、接客業として持っていなければいけない根本の心の持ち方を最初に教えていただきました。

(そして、その心労は大変なことも正直に店主さんは吐露されました。

この小さな店舗は今年で53年目になるそうです。親子 2代で、 朝の6時半から夕方6時半まで一人で立ち続け家族を養って来られた。その苦労もさることながら、この店主さんの人柄を反映するような、優しいお客様が沢山お見えになったのがとっても印象的でした。

毎日、その一人一人に違った対応をされ、笑顔で、真剣で、半日もいた障害者の方にも暇があればずっと優しく対応されておりました。
今思い出しても涙が出てきます。
毛利さんが グループ LINE で書かれていたような「心のやり取り」が 私にも見えたんです。見せてもらえたのです。

ここで教えていただいたのは、本当に本当にかけがえのない 心のやり取りです。日々お客様と何気ない会話の中での交わすことで、多くの人たちの安らぎとの場所となってること。お客様の中には 1日3回 4回と訪れてくれるお客様に支えられる商売の原点 みたいなものを掴めました。

日本のカフェとは全く違うのです。

そして今まで私自身が行ってきたことが間違いじゃないというのがハッキリ 分かりました。私の心は今もミラノ にあるような気がします。本物はここにあります。自分と店も 本物にしたいと心から思いました。

このイタリア研修で、私は全て生まれ変わったと思います。(本気で書いてますぅ)

ーーーー





最新の画像もっと見る