【ちょっと!って】
私は【染み】演出したいわけ・・
化学の世界です。
弁柄(酸化第二鉄)で赤く染めようか、墨染めか迷う前に、薩摩焼の勉強したら、鹿児島工業技術センターの論文を発見しました。
私は意図的にそこを狙いたい、出来れば割って【金継ぎ】したい。
立派な器をわざわざ割りたい。
昔、TAKEO KIKUCHI(菊池武夫)にそんなセーターが昔ありました。
金も無いくせに【遊びたい】。
遊びだから、一生懸命です。
仕事はそこそこ😭
人間とは「ホモ・ルーデンス=遊ぶ人」のことである。
これも正しいが
私の【遊び】は、「ろくでもない」「酔狂」「あほちゃう」である。
恥ずかしさも、ある年齢になると「馴れる」(笑)
--------------------
物を知らないから学ぶ。
薩摩焼が理解出来ない、それは4百数十年の歴史もある。
だから本を読む。
ちょっと本物を買って納得をしながら、ドンドン買ってゆく、判るまで買う。
馬鹿だから、勉強するのです。
【天才】という人はどんな人ですか?
例えば、「岡田康志」氏は、どう頑張っても凡人はおいつけません。
なんと!中3で東大理ⅢがA判定 今は東大の先生です。
20世紀では物理学者の【フェルミ】は、当時世界中のトップ学者が認めた天才です。
だから、本を読むことは一番簡単です。が彼らは10倍以上のスピードでしまも全部覚えていると思います。
脳ミソの質量はそれほど変わらないから、これこそ【脳の不思議】です。
一日1冊は、まだまだ入口にも立ってないのですわ。
しかも、私は半分以上は忘れている。
私は馬鹿だから本を読む。凡人が出来るのはその程度