【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

こんな社会は

2025-02-25 | ◆日記・エッセイ・コラム
厚生労働省の発表によると、2024年に自殺した小学生、中学生、高校生の数は暫定値で527人。前年より14人増え、計を取り始めた1980年以降で過去最多となった。

子供の自殺が増えているという報道に、一部の識者は「スマートフォンやSNSの悪影響」を指摘した。これは日本だけの動きではなく、例えばオーストラリアでは昨年12月、16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法律が成立した。

--------------------------


思うに、これは分子の数である。 分母は半分になっているから、過去最高どころの話ではない筈だ。
大人の世界も同じようなものだろう。

自我もない大人が増えている。挨拶も出来ない、自分の非をも認めないから謝罪も出来ない。

そして、自分が不利になると、「それはハラスメントです。」などと吠える。
カタカナ用語に弱いのか?
ワークライフバランス・QOLなどと仕事も出来ない奴がカタカナに酔いしれてほざいている。

日本のGDPは落ち続けている。

日本は既に貧困国なのに、多くの国民にはバレないでいる。
「ラーメン」食べ歩いて本気で「グルメ」だと思い込ませ生活に不満は無いように錯覚さえている。
時給で食べれるものしか食べれないのか?

ロボットが運ぶレストランがQOLの一場面なのか?

チャンチャラおかしいぜ。
もう、チャンチャラおかしい。

読者諸君、「ラーメン」食べ歩いて、並んでる人達のようになりたいか?
デートで30分並んで満足か?
化調の味も判らないか?で「グルメ」か?

「されど」なんて馬鹿が言い返す。
「多様性の時代」って言いながら、言ってる本人が「ラーメン」しか食べられないのでは、その「多様」って何?」

「世界でたった一つの花」みたいな歌が流行った。
成人式で七五三のような格好で傍若無人の振る舞いも「たった一つの花」で済ます都合の良い社会である。



最新の画像もっと見る