◆ 趣味ってなあに? 余暇って言葉がそもそも間違ってます。これって暇だから何かしようで意味ですか?
仕事①があって、自分のしたいこと②がある。
通常は自分のしたこと②③~⑳くらい有りますから、立派に人生の一部分です。
生きることに精一杯なら・・仕事も趣味も精一杯です。
◆ どんな時代に巡り会おうとも、その時代しか生きられない。
戦争中に巡り会った方々は大変な思いもしたし、思うようには生きられなかったわけです。
今、コロナですから商売をするには躊躇する方は、コロナが終わったら、きっと皆が動き始めてるからと再度躊躇するでしょう。
◆皆がスマホ持ってるという意味は、意味がないということです。
スマホもってない木村拓也か?スマホ持ってる木村祐一 どっち?
皆と繋がってるってことは、誰とも繋がってないと同じです。
1万人と繋がっていて、明日何も言わず500万円ポンと貸してくれる人が何人いますか?
◆私は今、高校生なら、スマホを教室で使いながらも、誰にも「持ってない」と言い張ります。彼女だけに教えます。
昔はこんなデバイスなかったです。
思い出しました。学校で真面目に勉学してましたら、事務の人が呼びに来て「っ急用です」と電話の取次ぎ・・・「夜のお姉さん」さんでした。笑
◆ ああ、趣味の話ね、乞食とは違いますからね。
読書が趣味というなら絶対に図書館はないです。だいたい読書が趣味なら図書館の本は中学生で飽きる筈。新聞代がもったいないと毎日図書館で読むなんてジジイは、だいたい嫌われ者でウザイだけのケチ。
サラリーマン時代だけゴルフしてた奴。笑
(こうおいうのを乞食といいます)
丸亀製麵で満足する奴。
一事が「万事」じゃあ~りませんか?
◆ 別に趣味なんかなくってもいいです。けどね仕事が趣味ってのは自営業・職人の世界です。会社は自分のものじゃないですからね。退職したら終わり、何が残るか?です。
◆ 分相応に遊んでいれば良い。分相応です。
まさか、雑誌の記事見て、V60とナイスカットミル買って合計25000円で一人前のこというような浅い、浅い、浅~~~い人にならないことです。
無駄使いしようという意味ではないです。せめて5台くらい買わないと語れないでしょう。「カフェ坊」に人気の某ミルは、買った人は「しくじった」とスグに判る筈です。
雑誌の見て買った「坊」は最高だといいます。それ一台で評価ですか?
だから「冷凍スパ」が美味しいとか本気です。
本物を食べたことあるの?
当講座の先生は200万円もミル一台に使ってる。
◆ 私は、中古のマツダロードスター買います。はい。
ミルですか?、国産メーカーから海外製まで、100万円くらいは使ってますね。
ドリッパーも同じく20、30個は普通に買ってます。
これで普通です。だから見える。
嵌められてる人には判らない話。