【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

【自由】とは【孤独】であること。

2022-07-08 | ◆日記・エッセイ・コラム







「どんなモノに影響されたか?」

子供の頃、一番好きな俳優は「David Jansen」でした。TVドラマ「逃亡者」です。いわゆるロードムービーものです。アメリカは定番「Route66」、最近では「ノマドランド」2021年アカデミー賞など今も作り続けられている。
次に影響を受けたのは1970年ニューシネマ「Easy rider」が時を経て、TV放映された時、次に「木枯らし紋次郎」。
これは映画「シェーン」と同じ。
「あっしには関わりのないことでござんす」と言いながら、結局は巻き込まれ人を切ってまた流れてゆく・・ その孤独。

昨日の「Elvis」の制作者はこの「シェーン」のアランラッドの息子さん。そし
て、その姪が、シェリル・ラッド(が今年70歳なんて、、、)

「フーテンの寅さん」は孤独ではない、葛飾にいつも帰る家がある。
水戸の御老公も角さん、助さんと一緒で帰る城と印籠があるから流れ者ではない。
農耕民族の土着性から見れば、「寅さん」が人気だろうが、私は3作くくらい見てヘドが出た。

都会に何百万人住んでいようが、孤独な魂を抱えて、独りで店を営んでいる若者は尊敬する。
地縁・血縁もない場所で自分だけを信じて店舗を構えることの大変さは、覚悟を決めないと出来ないのだ。

自由とは孤独である。
多くの人、いや誰もが、金(借金)に縛られ、宗教に縛られ、職に縛られ、血縁に縛られながら、生きている。

「see you down the road」
(この先で会おうぜ!)(いつかまたな)と別れて来た。
誰もが決して2度と会うことなどないと知りつつ

今の自分を作ってるのは自分の経験の積み重ねでしかない。
後悔することは多々あるが、「IF」はない。

井伏鱒二先生
「サヨナラだけが人生だ。」

最近それが少し分かるわい。

See you down the road.












最新の画像もっと見る