■ 蕎麦というのは基本、中食 (昼食と夕食の中間)です。
何の為に蕎麦屋に行くのか?
昼間から堂々「酒を飲む為です。」
これが基本中の基本です。
蕎麦屋の種類にも拠りますが、ここは店の立地と店構えと時間帯で自分で考えることです。
「飲めなきゃ」ノンアルコールビールを注文すべきです。
■ 「鰻や」さんでも、同じ待つ間に「酒とアテ」を注文しつつ待つ。
これが掟。
この時間が大事です。
この時間を楽しむことです。
■ 蕎麦屋で「抜き」は私は注文したことがない。
「抜き」=例えば「天麩羅そば」(温かい汁のそば)で「蕎麦」を抜いたものです。
同じく「鴨抜き」は鴨汁そばの「ソバ」を省いたものです。
これは、酒を飲む為の汁ものです。
■ で、普通の人が注文してもカッコ悪い、若い人もダメ。
ずっと飲んでいられるご隠居さんで近所の人(旦那)
もう絶対に仕事なんかしないもんね~~。な雰囲気が必要です。
普通のジジイではダメなのです。
勿論、こういう人達はランチ時間に絶対に来ません。
酒の肴をランチ時間の忙しい時に注文する野暮を避ける意味もありますけど、
実際に忙しい時間に、卵焼きその他は店に迷惑です。
小三師匠がYで卵焼きか(そばがき)たのんで、店主に怒られたって話も読んだことあります。
■世の中が、軽薄になり、(馬鹿)ファミリー居酒屋だの、ファミレスだの、客の側も飲み屋で「つきだし」は要らないとクレームいれる時代になると
「酒を注文すれば」自動的に小鉢で何か出してくれる店も少なくなりました。
喫茶店(カフェ)でケーキや焼き物でだけで、コーヒーなど(飲み物)を注文しない。4人で来て、一人だけ「私はいいです。」で何も注文しない。
店にとってはいいわけがない。笑
こういう連中が増えている。
■ 普通の寿司屋で、回転寿司で蛇口からお湯をだしてお茶を作る気分で、お茶を注文するな。見計らえ! 考えろよ。
■ つい最近も、ネット記事に書いてあったけれど。
海外航路のJAL機の中では、飲み物を配られても「アリガトウ」はまず聞こえないらしい。(マジか?)
もし、こういう事をJAL側が書けば、上から目線だの、客だ。なんて炎上があるわけですよ、今は。
学校でも、頼んだわけでもないから給食費は払わない。親がいるそうな。
頼んでないものは食べないのが常識ってやつだ。レストランでもそうでしょ?
実際に観察しても、殆どゼロである。
これって異常なんですよ。
コンビニで観察しても、皆さん無言です。異常な社会です。
不文律
明言されていない規則やしきたりのこと。暗黙のルール、暗黙の掟と言うこともある。
しかし、サービス(飲み物)されたら「ありがとう」はそれ以前の話ではある。
蕎麦屋でランチ時に、別の注文するのは最悪である。ランチ時に長居も無粋。
レジで割り勘しない。(オバハンに多い)
そんなものは適当に外でやれよ。
修行・修行です。
蕎麦の香りを嗅いで、「新ソバ」の香りなどするわけもない。
新ソバだから、あの有名店で緑っぽいのは、「クロレラ粉末」入れてるからだ!!!
能書き垂れる前に、自分でやってみろよっ!
コーヒーを知る為には?
プロ用の焙煎機を買うだけです。たった120万円です。
通信教育で「コーヒーの資格」を取るのとは全く違います。
ここで分かれます。
手網焙煎を100年しても何も判りません。判ったような事をいう素人にはなれます。
アンタ、強くなりたいのに、通信教育で「空手」習うの?
こういう事書くと、よく
「結局は金ですか?」とくるですが
道楽は金です。 5万円の軽トラとりも5000万円のフェラーリの方が偉い。だから私は素直に道をあける。
平等だ。と思ってるトヨタ・アクシオ白色ジジイは80キロで正義だと思っている。
覚悟の問題ということ。だけです。
奥に行けば、金額は全く関係しないのです。
個人個人の生き方の問題です。