会社で業務命令を出すと「パワハラ」だと、それも親が会社に苦情を言って来るらしい。まっ社内的には、そいつは終わったも同然となる。
近所で飴玉を売るならいいいが、日本国は製品を海外に売らなければならない。そうです、材料を海外から仕入し、工業製品を作り、海外に売る。この成長モデルが既に崩壊しています。
ピカデリーサーカス、香港でキラキラしていた日本のブランドは今殆ど見ることはないのです。【徒然草】の無常感です。
--------------------------
商売って、「挑戦」と「無謀」の間にある金をどう拾うか?
ただ、サーフショップを開店するにも、海から離れた山奥のロッジは「挑戦」か「無謀」かは判らない。私は面白いと思うし、カフェ併設なら「イケル」と踏みたい! 踏み絵か?
誰かやって下さい。
-------------------------
人が「無謀」と思えるても、本人は勝算がある。半分は勘違いであろう。
それでも「挑戦」することで社会は前進する。
3割挑戦、7割無謀ならどうするか?本人次第だか、勿論、実行する人はそこまでも考えていない。
石橋は渡ってから見るものだ。
商売はフタを開けないとわかりません。
原動力は気力しかないです。
介護が必要な親をお持ちの方には
「もうすぐ死にますよ」とは中々言えませんがね。それが明るい希望の灯火ですかぁ?
そもそも「珈琲屋」をする価値基準も人それぞれです。
私は開店したいが、毎日運営するのはウンザリです。
大型店舗の話はありますが管理さえしたくない。
何もしなくても金が入るのが理想。そんなものはあるわけない。
だから、いろいろ考えながら、実際はコツコツとやってます。
(嘘です。)
ダラダラしてます。
--------------------
早く引退して、茶室を建て
日々、エロビデオ鑑賞したいです。