この商品は残念ながらメーカー廃盤になってます。以前も書いてますが、これが一番最適な方法です。この手の装置は壊れやすいので中古を買う訳にもいけません。私のコレは壁を壊さないと応急の接続も出来ないので、そうは簡単には外すことは難しいです。
******************************三菱電機 FREQROL FS型番 FR FS 0-8************************ . . . 本文を読む
採算乗らず値上げもしました。100g 2480円です。美人薄命、、、、買ったら劣化しない間に飲んで下さい。贅沢の勉強しないと、いい歳して38円の白い水のプリンを豆腐と思って買うことになります。 . . . 本文を読む
「写真は違う」今日もトルコ料理でした。思い起こせば京都に行ってもトルコ料理です。モ×バーガーへ行く位なら、みんなもトルコ料理に行けば良いのにと思います。
かれらが展開していた「ちりめ×亭」もほとんど全滅しました。FCで泣いた人も多いと思います。まあ関係ないけど
待たす割には、どちらも大したことはないのは共通してます。
モスが嫌いというよりは、こんなものでアレコレ抜かす . . . 本文を読む
副題:関東では何故250gで上手くボトム落ちしないのか?
これは原因ではありませんでした。
R-101の標準仕様は、多分下記だと思います。
****************************************
標準プーリーが
鍋屋バイテック(NBK)
型番:6-M-1 152.4mm
ベルトも定番の
三ツ星ベルト M-33 VベルトM形
*********** . . . 本文を読む
R-103 と R105 は意外に別物。
STEP UP program for you.
5月3日、4日はステップUP講座です。
3キロ機 FUJI-ROYAL R-103(直火)&消煙消臭機
5キロ機 FUJI-ROYAL R-105(半熱風)
を2台を実際に稼働させて、自分自身で焙煎を比べて頂くのが、第一の目的です。所要時間は3時間でした。
受講者 2名の感想をここで . . . 本文を読む
自分で仕入れた以外、外食産業では絶対に食べないのが、エビ系。
名古屋弁でいう「エビフリャ」などですが、
まあ私は絶対に食べません。
だけど、他人様が注文しようとしている時には、何も言いません。
わざわざ、嫌な気分にさせることもありません。
簡単な検索で一杯出てきますが
「危険 エビ」でも何でもOKです。
あと外食産業で食べないのは「ステーキ」の安~いヤツ
成型、油脂注入された柔らか . . . 本文を読む
アンタ、基準点・指標はあるのかい?
どんな仕事、物事にも、その基準点(基点、面)或いは指標になるもの、土台、基本はあると思います。時に色であったり、時間であることもあるでしょう。
それぞれの特性に合わせたモノです。
珈琲焙煎にも当然あります。
当プロ焙煎教室では、それが眼目です。その所在を認知することが全てです。
一瞬です。
そこを基準に、どれだけ奥にゆくか?手前にいく . . . 本文を読む
イブリック、またの名ジャズベ
トルコ・コーヒーなのさ・・
ロブスタの記事がありました。アフリカのロブスタ種。
日本は入荷されていない気がしますが、多様性という視点からは、美味しいロブスタという考え方はありでしょう。
さて本題です。トルコ料理店では本格的なトルコ・コーヒーは提供されない。
多分、その理由は、営業中では手間と時間掛かり過ぎるからだろう。
仲良くなれば勿論出し . . . 本文を読む
ちょっと遊んでみましたぁ~~。
下記の写真は全て、バンパーのダイヤルを【全閉】の位置にしたものです。
しかし、内部のダンパーの開閉角度はそれぞれ大きく違ってます。
これを読んで特に調整しなくても「ノーマル」の位置でOKですよ。(ただこういう事は出来るからズレてる可能性もあり整備はした方が良いですね)笑
「1」、少し開いています。
***************************「2 . . . 本文を読む