近頃中国製製品の危険性が取りざたされていますね。
そんな中、先日「NEWS23」という番組の特集で「日本の割り箸の9割が中国で生産されている」と言っていた。
割り箸好きな消費大国日本のせいで中国の森林伐採が進み、自然を破壊しているという事実(私はてっきり間伐材を使用してると思ってたのに違ったのね)もさることながら、白い割り箸が大好きな日本人のためにわざわざ大量の漂白剤を使用して割り箸を作っているとのコト。
しかもかなり薬品が残留しているらしい
以前某飲食店に入った友達が、そこの店は割り箸じゃなく普通の箸を洗って使用して箸立てに置いてあったらしく、「ちゃんと洗ってあるかどうか気になって食べる気がしなかった。外で食べる時は割り箸じゃないとダメなの
」と言っていたのを思い出した。
実は私もちょっとそういうところはある。
割り箸って使う時には大抵袋に入ってるし、清潔なものだと思い込んでいるよね。
だけど、番組で映し出された割り箸工場の割り箸はその辺(掘っ立て小屋みたいな倉庫の土の床にビニール敷いた上)に無造作に積まれ、工場の人達は素手でフツ~に触っていた。
一気に使う気が失せました…
そういえば私も学生時代に飲食店でバイトしたことがあるけど、そこの店は客に出した割り箸の袋を使いまわしてたっけ(もちろん使用済みの箸を入れてない袋だけどね)
私も素手で触ってたな。
別の友達は箸袋に可愛い折り紙の人形を作って貼り付け、それを卸す内職をしてたし、その箸袋を折る時は多分素手だよね。
そう考えるとますます割り箸が使えなくなってきた
そういった日本人のとことん清潔主義
もどうかな~と思うけど、地球環境のためにも外出時にはマイ箸を持参するのがいいかもしれない。
若い頃、環境問題に取り組んでるイラストレーターの友達から手作りの布製箸袋を買った覚えがあるけど、それも今やどこに行ってしまったやら…
そんなことを見直す時期が来てるのかもしれませんね。
あ~、マイ箸が中国製で有毒な塗料が使われてたらどうしよう
それにしても中国…
ここに来て急にアレもコレもヤバイことになっちゃってます。
うちの娘②なんか大学で中国語中国文化専攻してて、入学する時は「これからは中国だから!」とみんなに言われたのに、今や行く末見えず…
どうなるんでしょう 就職できるのか心配になってきたよ
中国とは仲良くしていきたいし、そんな変なところばっかりじゃないことを信じたい。
日本だってアレやコレや偽装したりしてて大きなことは言えないからね。