いただきものですが、明治屋のほうれん草食パン
7cm角位で厚みは2cmくらいかなぁ…4枚入りで250円
いただきものじゃなかったら食べられなかっただろうな~
出来立てはほうれん草の匂いがかなり感じられるらしいけど、食べた時はそうでもなかった。
味もむしろくせがなくて食べやすかった。
ここんとこずっとホームベーカリーは休憩中です
そんなわけで朝食用に時々パンを買いに行くんだけど、いつも行くお店は食パン(うちはいつも山形タイプ)スライスしてくれるのでお願いしている。
で、そこのお店は一斤が少し大きめで一斤半近くあるので8枚切りがちょうどいい。
ただ、なぜか耳付き8枚でお願いすると決まって耳の部分がかなり厚くなってしまうのだ。
それで「耳を落として8枚で(落とした耳は袋に入れてもらいます)」とか「耳付き9枚切りで」「耳の方を薄く」と、なんとか均等に切ってもらえるように言い方を工夫している。
耳はね、薄い方がいいです。
私、耳の部分にマヨネーズを塗ってオーブントースターでちょっと焦げてジュクジュクさせて食べるのが好きなんです
それには耳はクリスピーじゃないと。パリパリっとね。
でも普通、耳は薄いものじゃないですかね
だけどそこのお店では、なかなか理想的には切ってもらえない
多分バイトが切ってるから…とか、薄く切るとスライサーが危険だから…とか、耳とは反対側から8枚切ってたら最後が厚くなっちゃったとか、理由はいろいろだと思う。
一度、これはな~という時があって、意を決してやり直してもらったことがある。
その話を家でしたら「イヤな客だね~」と、大ブーング
うちの家族はめったなことではクレームつけないからね。
ところがある日、母がその店で8枚切りにしてもらって食パンを買って帰ってきた。
そしたらね…
コレ、どう思います?
耳付き8枚ってさぁ…コレはないんじゃないでしょうか
今までこの状態にかなり近い切り方はよくあって、まぁ、なんとかクレーム付けずに我慢してきたけど、コレはクレームつけてもいいよね
ここのパン屋、スライスした時にパンに穴があいていたらご丁寧に別のものと取り替えてくれるのだ。
そこまで親切にしてくれてるのにこの切り方はアリなのか
てなことで、クレーム言ってみました
しかもその店舗じゃなくてチェーン店の本部にね。わ~、ヤなヤツ
もちろん店舗責任者からご丁寧に謝罪のお電話いただきましたけど、これからちょっと買いに行きにくくなったな~
いつもたくさんお客さんがいるから面は割れてないと思うけどさ(笑)
でもそのクレーム談には続きがあって、本部から該当店舗に宛てた「こんなクレームがあったからどうしろこうしろ」っていう指示が書いてあるであろうFAXが全く別の会社に届いてて、そのFAXの紙に私の氏名や連絡先が書いてあったもんだから、その会社から我が家に「間違えてFAXが届いてます」って電話があった
これまたそれってアリですかな失態じゃぁないですか
うちの個人情報が流失しちゃったわけだからさぁ…
結局まだそのパン屋には行ってないんだけど、今度「耳付き8枚」でスライスしてもらったらどうなるのか…
快食…
快眠…
快便…
個展の作品、相変わらずコチラで公開中です。