今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

続・選挙雑感

2005-09-13 16:35:14 | 日記とか

を見ていた母が、「後藤田さんのアレの奥さんもいっしょに出てるわ。ほら、あの~水野久美?」と言うので、
「違うよ。水野美紀
と言ってハッとなった。
あ~、やっちゃった
「あ、美紀か。」と母は納得。
違う、違う水野真紀ですから~。

今日は仕事で神田神保町へ
初対面の人だったけど、会話が全く弾まず、また凹んでおります
   
快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…鶏もものしょう油ソテー大根おろしのせ、えびシュウマイ&ポークシュウマイ(デパ地下惣菜)、スパゲティサラダ(きゅうり、ハム)、ご飯、麦茶

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙雑感

2005-09-12 14:07:00 | 日記とか

昨日の夜のはどこの局も開票速報選挙特番だった。
私もあちこちチャンネルを回したり(この言い方がすでに古い)しましたが、早々と結果が出て、結局世界柔道が終わった時点でさっさと寝ました。

だけどTBSはなんで久米さんをキャスターに起用したのかな?
話題作り?
筑紫さんがいるのにさ…。
三雲さんも二人の操縦は大変だったことでしょう。
久米さんのツッコミもいいとこ突いてたし、久米さんが悪いわけじゃないけど、筑紫さん、立場がなさそうで居心地が悪そうだった
テレ朝は「現役絶好調キャスター」と銘打って古舘さんと小宮悦子さんを選挙特番に投入してたけど、コレはいかにも久米さんを「ご老体」と言わんばかりのコピーである。

さて、投票結果の大勢がおおむね明らかになってきた頃、亀井静香がホリエモン経由の安倍晋太郎へ苦言
「亀井を殺すためなら、自民党に組しない者でも応援するのか」という亀井さんのいうことはわかるけど、その後がイケなかった。
「そんなことして、あんたのお父さんが泣いてるよ。」とか「あんたを総裁にしようと、幹事長にするためにどれほどオレが尽力したか。」みたいな発言。
自民党の体質むき出しです。
ほんとうに日本を、国民のことを考えて志を持って政治に取り組むというより、未だ義理人情に縛られている。
自民党が勝利したのは、郵政民営化がどうのじゃなくて、そういう古くて不透明な体制を小泉さんが「ぶっ壊す」と言ったことに国民は期待をかけたんじゃないのかな、と思う。
それにしても武部幹事長、造反の野田聖子にも自民党として当選した佐藤ゆかりにもキャスターから「一言」と言われて「よくがんばりました
同じじゃん
佐藤ゆかりはじめ多くの「刺客」といわれた女性候補者が当選を果たしましたが、これまた自民党執行部はこの人たちを全くアテにしてないことがこの一言で明らかになったな。
「刺客」はむしろ政治には素人で熱い「志」を持ってないほうがいいのでしょう。
頭数さえ揃えば、執行部に楯突く人より、自分のいいなりになって手足として働いてくれる人が多いほうがやりやすいはず。
小泉さんには自民党をぶっ壊してもらいたいものですが、憲法9条までぶっ壊して欲しくないので、日本丸の今後がほんとうに心配です

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…ぶりの照り焼き、煮豆、スナップエンドウ、野菜サラダ(レタス、きゅうり、トマト)、わかめと玉ねぎと卵の味噌汁、ご飯、麦茶

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の古城さん

2005-09-11 15:12:14 | 古城敏雄さん

病気になられてからの古城さんの作品

おとなっていいな
VSこどもっていいな

詞/古城恵里・真由美・敏雄
曲/古城敏雄

おとなって いいな
夜遅くまで起きてても
誰にもしかられない
コップを割っても
「あら まあ」
勉強も無い
宿題も無い
好きなものが買える
おとなって いいな

こどもっていいな
クリスマスにはプレゼント
お正月にお年玉
元気に遊ぶのが
仕事
肩こり無し
腰痛無し
好きなものになれる
こどもって いいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~PART2

2005-09-10 10:01:46 | 日記とか


昨日はチェリーさん宅でビーズ講習会。
メンバーは娘②が小学校の時に一緒にPTA役員をやった会長以下5役の面々。
お役御免になって6年経った今でも親しくさせてもらってます。
だからこのメンバーで会う時は今でも「5役会」。
講師役の副会長・みやちゃんが仕事(トールペイントの講師もしている)で遅れるため、他の4人が先に行っておしゃべり…の予定が、会長・いくっぴが予定を忘れて遅刻。
ボケるのはまだ早いぞ~
会計・herbalteaさんが持ってきてくれた「オペラ座の怪人」のDVD鑑賞会と相成った。
話題だった「オペラ座の怪人」、私はまだ観てなかったので、観られてよかったです!
herbalteaさんはこの1作で主役のジェラルド・バトラーにノックアウトされ、今や完全なるジェリーフリークと化しています。
講習会場(?)を提供してくれた書記・チェリーさんちは、いつ行っても綺麗でインテリアのセンスもよくて居心地いいから、つい長居をしちゃいます。
アメリカ帰りだからからか、チェリーさんの性格か…。多分性格ですね。
他のメンバー全員、「うちにはとても呼べない」と毎回チェリーさん宅におじゃまするたび言っちゃうんだよね

で、当のビーズ講習会ですが、昨日はキャッツアイを使ったお花の指輪。
ほんとうは完成品をここでお見せできたらよかったのですが、不器用極まりない私には複雑すぎて、完成には程遠い状態でお開きの時間になりました~
次回は1ヶ月以上先の予定で、しかも時計を作ることになってるので、この指輪の完成はいったいいつになるのやら…
一昨日は歩き倒して疲れ、昨日は座り続けて疲れ、結局何をやっても疲れる体力のない私。
グロ部レンジャーとしての使命を果たすためにも、もっと足腰鍛えないと15人乗り自転車はこげないからね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~

2005-09-08 16:47:47 | 日記とか


台風一過のせいか今日は暑さがぶり返し、ほんと暑かった~。
とはいえ、朝晩は結構涼しくて、やっぱり秋が来てるんだなと感じます。

今日は夫に誘われて、久しぶりにギフトショーに行きました。
このところ別にコレといった用事もなかったので、外出も久しぶりです。
東京ビッグサイトで開催中なのですが、ギフトショーとは何ぞや?と言えば、生活雑貨の国際見本市です。
モーターショーとかゲームショーなどをイメージしてもらえればいいのですが、一般の入場者も参加できるゲームショーと違い、ギフトショーは業者向けです。
夫はもちろん仕事で行くことになっていたんですが、私も以前こども雑誌の編集をしていた時何回か行ったことがありました。
会場は広くてたくさんのブースがあるので見て回るのは大変だけど、かわいい雑貨類やおもちゃやステーショナリーを見るのは楽しいから時間を忘れてしまいます。
私が昔行った時より出展数がものすごく多くなって、規模が大きくなってました。
それに昔はやたら試供品を配っていて、帰るときには入り口で渡される袋がいっぱいになるほどだったのに、今日は試供品の配布はほとんどありませんでした~
ここ数年ずっとそんな感じらしく、不況なんだな~と思ってしまった。
今日出かけたのはズバリ試供品ゲット」のためだったので、なんか疲れて帰ってきただけって感じでしたが、ずっと家にいて運動不足ということもあり、ちょうどいい外出のチャンスだったわけです。
それにしても体力がなくなったことを如実に感じました。
たくさん歩いたとはいえ、もうへとへと
体力増進とシェイプアップに本気で取り組まねば…。


快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…サーモンのムニエルきのこ添え(しいたけ、しめじ)、豚汁(こんにゃく、たけのこ、人参、れんこん、ごぼう)、キムチ、ご飯、麦茶
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のタイフ~ン

2005-09-07 12:13:36 | 学校


台風の余波で天気が大荒れです。
昨夜はまたも我が家にタイフ~ンが吹き荒れました。
実は先日の終電逃し事件のとき、理不尽だと思いながらも「今度1秒でも12時過ぎたら、サークルを辞めさせる」って言っちゃったんだよね。
自分でも意地悪だなと思ったけど、まさか昨日の今日に裏切られるとは
本人は12時前にで「学館の時計が1時間遅れてた!ゴメンナサイ!ほんとにゴメンナサイ!サークルだけはやめさせないでください!!!」とをしてきて、100回以上謝ってきた。
時計が遅れてたのに気づかなかったのも絶対うそじゃないって。
「問答無用」と返そうとしたら、夫が「やめさせるなんて言うな」って。
結局1時前に帰宅した。
すごく卑怯なやり方だと思ったけど、私は怒って冷静さを失っていたので説教は夫に託した。
今はまだ練習がそれほど大変じゃない時期にコレなのに、発表会が近づいて毎日練習になってから12時前に帰れるのか?と聞いていた。
できない約束ならするなと
先輩が無理やり引きとめているんじゃないなら、自分の判断で行動しろって。
だからサークルはとりあえずやめなくてもいいことになったけど、夫も私も娘①の体と深夜の危険性を心配してることを伝えた。
ここは私も口出ししたとこだけど、この間のコメントでナツメさんがお母様に「自分を大切にしなさい」と言われたというフレーズを思い出して、ちゃっかり使わせてもらいました~。
それと夫は、娘が好きで楽しくて遅くまで残っているのはわかるけど、先輩達がどうして「もう遅いから帰ったほうがいいよ」と促してくれないのかが不思議で不満な様子。
大学のサークルってみんなそんなものなのかな?
私も娘には「自分が先輩になった時に、(特に女の子には)帰りが遅くならないよう配慮できる先輩になれ」と言った。
みなさんからコメントいただいて、大学生になったらある程度遅くなるのもしかたがないし、みんな経験してきたことだというのもよくわかったし、夫が娘①に判断をゆだねて責任を持たせるようにしたのは正解かもしれないです。
でも夫は「自分は物分りのいい親にはなりたくない。だけど規制をしたり縛りつけることもしたくないんだ」と言っていた。
夫も悩んでるんだ。
親になるって難しいです。
私達自身も親と同居で甘えてる部分やいい年こいて全くの子供だったりするから、どうしたら子供をきちんと自立させられるのか…答は出せそうもありません。

はぁ~~。。。。。
今朝も寝たのが2時でした…。

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…大根と卵と鶏手羽肉の煮込み、冷奴、煮豆、冷やしトマト、大根の皮のきんぴら、ご飯、麦茶
夕飯にはまだ早いので、あくまで予定です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまごろハリケーンな話

2005-09-06 15:09:44 | 気がついたこと



いつも通りいつものような記事を書いたはずなのに、昨日のアクセス数、938ipで64位ってどういうこと?

今まで極たま~に200ip近くいったことはあったけど、昨日は…な、なんで?
何に反応したのかな?響鬼の記事?
もし昨日検索か何かで訪問してくださった方がいらしたら、是非何に反応したのか教えてください。お願いします。

話変わって、今まさに九州地方は台風に襲われているところで、関東地方にも接近中でありますが、どうか被害がありませんように。

ところでアメリカでハリケーン「カトリーナ」の被害が日を追うごとに拡大しています
今頃その話題ってのもナンですが、略奪暴行殺し合い餓死暴動なんて物騒な話を聞くと「アメリカだ~」なんて感じました。
国が大きいだけに、被災者や犠牲者の数もハンパじゃないけど、避難所になってるアリーナの床がゴミだらけなのを見たら、日本だったらこんな風にはならなかったかも…と思ったもの。
避難所や被災地のゴミ問題は、阪神の時も新潟の時も大変だったと思うけど、アメリカほど無秩序じゃなかったんじゃないでしょうか。
そう思うと「真面目で礼儀正しい日本人」はエライかも
うちの町内会長がいつも唱えてる「隣組」も、たしかにわずらわしい時もあるけど、災害時に威力を発揮するのは本当だと思う。
犯罪の抑止力にもなると思う。
アメリカが個人主義の国と言われてることと今回の被害拡大には関係があるのかな、やっぱり。
被災者を守るはずの州兵がイラクに派兵されてて手薄だっていうのも皮肉な話です。
強いアメリカの弱い一面を見た思いがしましたが、人心に頼って災害時のハード面の強化が遅れている日本もどうかと思う今日この頃です。


快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…豚肉となすの味噌炒め、きんぴらゴボウ、モロヘイヤのスープ(しいたけ、えのき、溶き卵)、えのきとシメジのサラダ(レタス、きゅうり、プチトマト)、ご飯、キムチ、麦茶

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い反抗期

2005-09-05 14:34:29 | 学校


もうこの話題はいい加減によそうと思いつつ、またもや子離れできずにいきり立っているカフェオレです。

昨日娘①はサークルの先輩達とあるイベントに行っていた。
夜になって雨がだんだん激しくなり、いつ帰ってくるのかと心配していたところ11時半になってようやく帰るコール
前にも書いたかもしれないけど、うちは大学入学時に「門限は11時。だけどいろいろあって無理な時もあるかもしれないから遅くなってもしかたないけど、12時には家にいるように」と言い渡してあった。
だけど実際には全然守られてない
それどころか、1時過ぎの終バスに間に合えばいいと思ってる様子で、最近はそれにも間に合わずタクシーでご帰還の時もあるくらいだ。
私だってほんと、自分のことを考えてみても親からああだこうだ言われるのはイヤだと思うし、娘が打ち込んでることを応援したいのだ。
だけどほぼ毎日だもんね。
で、昨日のことだけど、11時半に帰るコールをしてきたということは、「12時に家にいる」という気がまるでないということだ。
だけどみなさんのアドバイスもあって、大雨は心配だったけどとにかく文句を言わずに放っておくことに。
ところが今度は12時半に「(我が家の最寄り駅を通る)終電を逃したので、途中までしか帰れないけどどうしよう」とかかってきた。
明らかにお父さんに迎えに来て欲しそうだったので、「その駅からタクシーで帰れ」と言った。
ああ、私ってなんて意地悪
でもタクシー代、たくさんかかったら少しは反省するかな、という思いもあったのだ。
夫も私も知らん顔を決め込んで、早々布団に入ったものの、雨の音はいっそう激しくなるし、全く寝つかれない。
うちは携帯の電波の入りが悪いので、夫なんか何度も起き上がってメールがきてないかセンターに問い合わせをしていた。
午前1時過ぎてから娘①から連絡が入り、駅に着いたけどこの雨でタクシー待ちの列が半端じゃないとのこと。
順番を待ってタクシーで帰るからと言ってきたが、夫がついにしびれを切らし、迎えに行くことに。
いつもは9時過ぎには2階に上がって寝てしまう母も心配で起きていて、夫が迎えに行くとなったら何気喜んでいた
それまでタクシーで帰るのは大雨で危ないとか言ってたくせに、夫はいいのか?と思ったが、本心は娘①が乗ったタクシーに連れ去られるのが心配で、夫が迎えに行くことを密かに期待していたのであった。
結局ナビのため、私も一緒に行くことに。
6駅位先の駅で車なら夜は20分程度なのだが、駅前までは車で行ったことがなかったからだ。
私、結構優秀なナビゲーターなんです。
って、ほんと親バカだな、夫婦して。
どっちにしても帰ってくるまで眠れないしね。
いや~、そんなこんなでまた一騒動だった。
今朝は娘②も学校が始まってお弁当もあるから、4時45分には起きなきゃいけなかったのに、結局寝たのは2時過ぎで、せっかく今日から頑張ろうと思ってたのに眠くて頑張りもきかず、中途半端に昼寝ばっかり
娘①を出迎える時、ヒビキだったら無事で帰ってきたんだから気にするなって言うんだろうけど、そういう気持ちにはなれませんでした。
ブチ切れてさんざん文句言っちゃいました
あ~、私って小さいな~

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…豚肉の生姜焼きキャベツソテー添え、煮豆、マカロニサラダ(きゅうり、ベーコン)、キムチ、ご飯、麦茶

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんびん座の運勢その後

2005-09-04 08:50:44 | 気がついたこと

昨日の記事は食玩の話題だったはずなのに、なぜか最後は頑張ります!宣言の意味不明な投稿になってしまいました
実は、12年い1度の幸運期といわれた<a href="http://blog.goo.ne.jp/cafeaulait2004-10-4/e/223cc193d1d05e921478f29c22a4ac28" target=_blank>てんびん座の運勢</a>も、そろそろ終わったのではないかと思われるからです。
最近は幸運なことがないとかそういうことじゃなく、この幸運期が夏くらいまでといわれてたから。
まだ暑いけど、9月はもう秋だもんね。
で、この1年、いいことが続いたかというと別に格別どうということはなく、可もなく不可もなくという感じ。
でも元々この「幸運期」というのは、この時期にどんなふんに意識を変えて行動するかによって、今後の12年間(12年後)の自分がどうなるかを決める「転機」みたいなものらしく、いいことがたくさんある1年という意味じゃなくて、どんな自分になりたいか考えて行動に移していく1年という意味あいがあるそうです。
自分自身それを意識して行動したかといえば、12年後の自分は、多分さほど劇的な変化はしていないと思います。
目標にしていたものはクリアできたものが皆無だし、あいかわらずの自己嫌悪メビウスの帯に巻かれてます。
だけど意識だけは一応持って、ミクロ単位ではあるけれど変わりつつあるところもあると思う。
それはブログをやっていたおかげで、みんなに励まされたり慰められたりたくさんの力をもらったことが大きかったです。
ほんとみなさんに感謝、感謝です!
   
「幸運期」は終わったけど、これからの12年も自分の頑張り次第でなりたい自分に近づける気がするので、そんな意味での頑張ります!宣言です。
いろんなことを器用にエネルギッシュにこなせるほうじゃないし、元来まったりやりたいほうなので、まぁ、あまり無理せず地道にいきます
え~、そのためにはまずは快食、快眠、快便ということで…。
  

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増築しました

2005-09-03 17:35:26 | 食玩




↑ これは収納ケースに収めきれずに玄関に飾ってあるものです。
以前、夏バージョンに衣替えした時より、だいぶ増えました。

我が家は今日から娘②が2学期開始。
私も夏休み中は起きるのが遅かったので、今朝はちゃんと起きられるかすごく不安でした。
来週からまたお弁当つくりも始まるし、はぁ~、早起きはツライっす。
娘①が9月いっぱい夏休みで、まだ生活のリズムが整わないからしばらくはシンドイかも。
カフェオレ、頑張ります

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は防災の日だった

2005-09-02 10:21:38 | 気がついたこと



昨日は娘に宿題レポート作成のため一日中を占拠され、更新できませんでした

さて、昨日は折りしも9月1日、防災の日。
ということで、さっそく例の災害時伝言ダイヤルサービス」のテストを試してみた。
珍しくちょうど家族全員が揃っていたし
いや~、テストなのに緊張しました。
というか何しゃべっていいかわからなかった
録音時間が30秒あるんですが、30秒は結構長い。
でも実際の災害時には、きっとパニクッて30秒はすぐに終了してしまい、大事なことを言い忘れたりタイムオーバーになると思う。
みんなで再生したり録音したり、全然真剣じゃなかったけど、1度経験しておけばイザというとき思い出すかもしれないので、とりあえずやってよかったです。
だけど我が家の、電気で動いてるから、停電したらアウトです。
ちなみにこの日NTTドコモのショップへ行き、文化放送の高橋さんが教えてくださった携帯用災害伝言板のマニュアルをもらいに行きました。
ところが「防災の日」にもかかわらず、店員さんはマニュアルの存在も知らなかった様子で、店内を右往左往。

いろいろ説明してパンフレットのようなものはもらえたけど、うちは携帯使用者が4人なのに店内にも3枚しか置いてませんでした。
高橋さんはマニュアルが名刺大のカードに書いてあるものがあるとおっしゃっていたんだけど…。
今度NTTドコモに問い合わせてみます。
でもそこはそこらへんのただの携帯ショップじゃなく、ちゃんとしたNTTドコモの営業所だったので、せめて災害時の携帯での伝言板サービスの説明をちゃんとできるように社員教育してほしかったな~。
などど、自分は危機管理してないくせに人のことは突っ込んでみたりして…

次回の災害時伝言ダイヤルサービスのテスト日は10月1日です。
お忘れなく~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする