ただいま~!
この土日、清里へ行ってきました。
旅の目的は前回の記事の通りですが、お天気もなんとかもって、楽しい2日間が過ごせました。
8時ちょうどのスーパーあずさで友達のあわさんと新宿を出発
小淵沢でJR小海線に乗り換えて日本で2番目に標高の高い駅清里に到着(ちなみに一番標高が高い駅は野辺山)。
駅からは車で6~7分の牧場通りに目的の黒井健さんの絵本ハウスがあるので、天気もいいし歩こうか~ということになり、途中馬や牛なんかを見ながらブ~ラブラ。
そのせいか駅から35分て地図には書いてあったのに1時間もかかっちゃった~
まぁ、気持ちがいいからよかったけどね。
私達、普段運動に縁遠い2人だから、この時点で今日の運動ノルマは終了しましたって感じだった。
黒井さんの絵本ハウス外観
あわさんが5年前に絵本ハウスに行ったとき、黒井さんから「近くにあるイタリアンのお店のカルボナーラは美味しいよ」と聞いて、その時は行かれなかったので今回お昼をそこでいただこうということにしていました。
ところが残念、絵本ハウスに到着後カルボナーラのことを伺ったら、その時のコックさんは別のところにお店を構えたとのこと。
しかも私達が1時間かけて歩いてきた道の途中にそのお店はあったのだった。
さすがにタクシーを呼んでまでまた戻るのもナンなので、絵本ハウスの隣にあるケーキ屋さん「清里マチス」でケーキと軽食をいただく。
右上のケーキと右下のパニーニが1日目に食べた分。
左下はお店1番人気のシュークリーム。2日目に食べました。
絵本ハウスで黒井さんワールドに浸ったあとはお向かいのえほんミュージアム清里へ。
私の大好きなエロール・ル・カインの常設展のほか今回はミッフィーちゃんでおなじみのディック・ブルーナ展を開催中でした。
ここはドリンク付きなので、エルダーフラワーとレモンのエッセンスが入ったハーブコーディアルをいただく。
なんと、オリジナルコースター付き!もったいなくて使えず、もちろんお土産に持って帰りました。
その後宿泊予定のペンション「リッツ・イン・清里」へ移動。徒歩3分の近さです。
ここは書籍のプロデューサーをしているオーナーのご主人と近くの図書館で絵本に携わる奥様が厳選した素敵な絵本のコレクションがご自慢の宿なのです!
お食事はフルコースで、この日のメニューは
じゃがいもの冷製スープ、サーモンのハーブマヨネーズ焼き、チキンソテーのサルサ風味トマトソースかけ(このお料理の写真を撮り忘れました!)、デザートはラングドシャーとアイスクリームのベリーソースかけとコーヒー。
このペンションのコンセプトは、絵本にちなんだケーキを出すだそうで、この日のお菓子ははあかね書房・寺村輝夫さん作・永井郁子さん絵の「わかったさんシリーズ」からマドレーヌ(デザートの写真奥)を焼いてくださいました。
右下の画像は朝食です。
その夜、カルボナーラを食べたがっていた私達を黒井さんがそのお店、「MORIMOTO」へ連れて行ってくれました
フルコースをいただいたところでしたが、ありがたくそして美味しくカルボナーラ(画像右上)をいただきました~
翌日日帰り組のウッチーとumiさんと合流して、再びお昼に「MORIMOTO」へ行き、今度はランチセット(画像下の2枚)のイタリア産生ハムとアスパラのパゲッティをいただきました。
清里の代名詞「清泉寮」(現在は映画「西の魔女が死んだ」の撮影中だそうです。)や知人に勧められた吐竜の滝にも立ち寄らず、ひたすらまったりと絵本の世界と美味しいものと友達とのおしゃべりに興じた2日間でした。
今日からまた現実世界ですが、心身ともにリフレッシュしたのでまったりしつつも意欲的に頑張ります(意味不明な日本語)