お盆休みも終わって特に何をするでもなく、仕事をこなしているうちに夏休みも終盤。
そんな中、全国各地で記録的な大雨に見舞われていますが、被害に遭われた方には
心よりお見舞い申し上げます。
どこに住んでいてもどんな災害に見舞われるか、全く予想もつかない世の中になってしまいました。
さてロータス33ですが、忙しいとか暑いとか言いながらサボりまくっています。
とりあえずミッションケースだけ完成。
キットのままではあまりに物足りないので、プラ材であれこれ追加して…。
ケースの上の六角ボルトはコトブキヤのパーツ。

このクルマは初期型の33なので基本的に25と同じです。
タミヤのライトガンメタルのスプレーを吹いてからエナメルのメタリックグレイを流しました。
ドライブシャフトの根元のラバージョイント部分。
プロホビーの極小メタルリベットを埋め込んでみました。
右下に見えるグリーンの棒はノリ付きの耳あか取りです。

エンジン本体はコヴェントリー・クライマックスなんだけど、この仕様は上部が
“かさ上げしたドンガラ状態”になっていて、カムカバーやファンネルの取り付け部が
本来在るべき位置と全く違うところにあります。
先に作ってあるエンジンカバーから上手くファンネルが出るように作る必要があるため
エンジンを別に作ってあとからシャーシーに載せるというやり方が出来ません。

このあとはフロントサス周りをある程度完成させて、シャーシー、ボディーを
全部塗装仕上げを終えてしまわないと先に進めない。
このミッションをシャーシーに載せてからエンジン本体を作ります。
行程を考えながら進めないといけないので、しばし足踏み状態になりそうです。
でもって平行して出来るかどうか不明なんですが、こいつを入手しました。

以前一度完成させていますが、今回はレース仕様ではなく市販車を作ります、珍しいでしょ。
なんたって私が作った市販車って…ダルマセリカとシティーとシルビアと328とジャガーMK2と
バルケッタとアルファ数種…
他に雑誌の仕事で作ったKカー数台くらいなもの…。
あと何かまだあったような…?と考えたけれど思い出せないくらい少ない…(笑)
メチャクチャ欲しかったけれど事情があって買えなかった155…。
DTMのイメージでスポルティーバが売れて、155人気を決定付けましたが
個人的には一番売れたスポルティーバより、全く人気の無かったこの155 スーパーが一番好き。
発売当時、川越街道沿いの某ショップにUnoで行きました。
内装のウッドは不評だったけれど60年代のアルファ・ベルリーナのイメージを
一番感じさせてくれた。
数年前まで家の近所にメタリックグリーンのこいつが1台生息していて
時々見ていたんですが、ほとんど動かしていない様子でいつのまにか無くなっていました。
もったいないなあ。
147がつぶれたら155が欲しい…(笑)と言うことで、シルバーホワイトメタリックの
スーパーも製作開始します。
そんな中、全国各地で記録的な大雨に見舞われていますが、被害に遭われた方には
心よりお見舞い申し上げます。
どこに住んでいてもどんな災害に見舞われるか、全く予想もつかない世の中になってしまいました。
さてロータス33ですが、忙しいとか暑いとか言いながらサボりまくっています。
とりあえずミッションケースだけ完成。
キットのままではあまりに物足りないので、プラ材であれこれ追加して…。
ケースの上の六角ボルトはコトブキヤのパーツ。

このクルマは初期型の33なので基本的に25と同じです。
タミヤのライトガンメタルのスプレーを吹いてからエナメルのメタリックグレイを流しました。
ドライブシャフトの根元のラバージョイント部分。
プロホビーの極小メタルリベットを埋め込んでみました。
右下に見えるグリーンの棒はノリ付きの耳あか取りです。

エンジン本体はコヴェントリー・クライマックスなんだけど、この仕様は上部が
“かさ上げしたドンガラ状態”になっていて、カムカバーやファンネルの取り付け部が
本来在るべき位置と全く違うところにあります。
先に作ってあるエンジンカバーから上手くファンネルが出るように作る必要があるため
エンジンを別に作ってあとからシャーシーに載せるというやり方が出来ません。

このあとはフロントサス周りをある程度完成させて、シャーシー、ボディーを
全部塗装仕上げを終えてしまわないと先に進めない。
このミッションをシャーシーに載せてからエンジン本体を作ります。
行程を考えながら進めないといけないので、しばし足踏み状態になりそうです。
でもって平行して出来るかどうか不明なんですが、こいつを入手しました。

以前一度完成させていますが、今回はレース仕様ではなく市販車を作ります、珍しいでしょ。
なんたって私が作った市販車って…ダルマセリカとシティーとシルビアと328とジャガーMK2と
バルケッタとアルファ数種…
他に雑誌の仕事で作ったKカー数台くらいなもの…。
あと何かまだあったような…?と考えたけれど思い出せないくらい少ない…(笑)
メチャクチャ欲しかったけれど事情があって買えなかった155…。
DTMのイメージでスポルティーバが売れて、155人気を決定付けましたが
個人的には一番売れたスポルティーバより、全く人気の無かったこの155 スーパーが一番好き。
発売当時、川越街道沿いの某ショップにUnoで行きました。
内装のウッドは不評だったけれど60年代のアルファ・ベルリーナのイメージを
一番感じさせてくれた。
数年前まで家の近所にメタリックグリーンのこいつが1台生息していて
時々見ていたんですが、ほとんど動かしていない様子でいつのまにか無くなっていました。
もったいないなあ。
147がつぶれたら155が欲しい…(笑)と言うことで、シルバーホワイトメタリックの
スーパーも製作開始します。