いきなりですが……♪♪ ゆきぽよとみちょぱの区別がつかないひろポンです。♪♪ (^○^)
昔から芸能人とかに全く興味がないので、名前も忘れる以前に覚えないのですが
特に近年は若いタレントや歌手がみんな同じようなキャラと容姿だし(笑)〝ひらがな〟なので余計に。
ひらがなでアピールすることで他と差別化しやすいとはいえ、これだけ多いと逆効果にもなるのではないかと?
昔からひらがなの芸能人は沢山いたし、パッと思いつくだけでも〝いしだあゆみ、さだまさし
はしだのりひこ、よしだたくろう、かまやつひろし、あのねのね、(笑)つのだひろ(あ、★がありますね)
それからそれから……………..。
こうゆう古いのは判るんですが、そのほかで聞いたことあるのは〝ゆず、あみん……てったって
名前だけで画像見てもわからん!
えーと……………..たま!っていたよね?(笑)
ほんでほんで……………..そうだ!忘れちゃいけない〝はっぴいえんど!
と、まあどうでも良いことなんですが、タレントの名前はともかく私の今住む街も仲の悪い2つがくっついて、ついでに隣の2つの市も吸収してひらがな名になったんですが、住所を書くときにひらがなで書くのがいまだに違和感あり。
で、全部ひらがなの自治体が調べてみたら全国で20数カ所あります。
親しみやすさという点でそうしたんだろうけど、思えば70年代のアンノン族の頃に全国に雨後の竹の子のごとく出現した、ひらがなだらけのペンション。
〝あんでるせん〟とか〝ぴーたーらびっと〟とか……いっぱいありましたねえ。
違和感という点であれと同じだということに気がつきました。
それじゃあ76年の富士のF1の6輪タイレルのカウルに書かれた〝たいれる〟はどうなのよ?というと
あれはあれでOKよ、ただし〝どぱいえ〟と〝しえくたあ〟はダメだわ!(笑)ということで何のオチもない話でした。
今日は天気が良いので某店で12ヶ月点検ついでに中古車を物色中。
ブレラが128万って安いのかなぁ...........?(^^ゞ
